今回は7月になってからの景色のことです
思ったより画像が多かったので、後半どんなに撮れるか分かりませんが、とりあえず今までの分をアップしておくことにしました

まずは先月の後半分から😅
27日
飛行機雲

薊(アザミ)も終わりに

28日
蛍袋(ホタルブクロ)別名釣鐘草

向日葵(ひまわり)見つけて
この頃はまだ見ることが少なかったですが、さすがに最近は増えてきましたニコ


29日
葵(アオイ)も気づいたら終わりがけでした💦
そしてこの日、近畿地方も梅雨明け宣言
早すぎへん⁉あんぐり
ところが、振り返ればそれで済まなかったという泣き笑い

1日
合歓の木(ネムノキ)



まだ残ってたアザミ野アップ

3日
仕事で朝から雨
それも大雨で、1時間に60mmが2回あったということでしたガーン
道理で冠水したとこもありました
急激に水嵩が増えて、止んだら引くという完全に都市型洪水
でも、夕方に小止みになりました
同じ日とは思えない景色です🤣

4日
鉄砲百合(テッポウユリ)?


木槿(ムクゲ)

凌霄花(ノウゼンカズラ)
ノウゼンカズラの花はちょくちょく見ますが、漢字はこんな文字なんですね!びっくり
調べたから分かりましたが、漢字だけなら読めてないとこです🤣

5日
雨予報だったのに、外れて快晴に!びっくり
晴れると真夏みたいになるという💦

房藤空木(フサフジウツギ)

7日

8日
竹似草(タケニグサ)


9日
雷の動画

この日もよく雨が降りました💦
この日も福知山で90ミリ降ったとか⁉ガーン
だから、梅雨明け言ってからの方がよく降ってるって笑い泣き

10日


11日

忘れ草(ワスレグサ)?

14日
百日紅(サルスベリ)


近くで咲いてたベルガモット(松明花)と

鬼百合(オニユリ)

15日
現在オカンが体調不良で入院中
生死に関わるようなものでないから大丈夫です👍
また久しぶりの嫁さんとの水入らずです😂
なので、昨日の夜は仕事後に待ち合わせして、外食となりました
コメダのパスタでしたけどね
画像はとれなかったので無しです😅

ここからは動物編
ウラギンスジヒョウモンらしいです

イモムシ?


トンボももう見ました

かと思えば、バッタ?コオロギ?のような秋の昆虫も

トンボの違う種類

これは小さく細いトンボでした
なかなかピントが合わなくて大あくび

川鵜(カワウ)たくさん

動画でこんなものも


コガネムシ?
ググったら糞虫もしくは糞虫性コガネムシとありました

取り留めのない画像でしたが、ホッコリなり、良かったと思って貰えるようなものがあれば幸いです😌
では、またぁ~(* ̄∇ ̄)ノ