今回は4月(卯月)に見た景色のことです

これはまだ3月29日
京都市内では満開のとこも出てきたように聞く桜
こちらではやっとポツポツ咲いてきました
ただ天気が優れない(曇り)日が多く、またちょっと寒いめに😞

春らしく蒲公英(タンポポ)と土筆(ツクシ)
妹よ来よここの土筆は摘まで置く  高浜虚子

30日
天気がよく一気に開花してくる
命二つの中に生きたる桜かな  芭蕉

観音の大悲の桜咲きにけり  正岡子規

4月1日
仕事で丹波市を通るので、桜を確認
(*´艸`*)
この辺りは満開に🌸
詳細は既にアップしての通り→’22年桜Special


2日
晴れて花見日和
朝から長〜い飛行機雲発見爆笑
この日3人で花見に
しかし、咲いてるとこ、まだのとことパッカリ分かれてました😅

4日
この日も天気がよく、更に満開の場所が広がりました爆笑
その他の花も咲いてきてます
連翹(レンギョウ)
連翹に見えて居るなり隠れんぼ  高浜虚子

ムスカリと桜

花桃

5日
増えてきだした蒲公英(タンポポ)

6日
家の前の雪柳

どこかしこで桜が満開に🎶

7日
花桃もだんだんとようけ咲いてきました

9日
木蓮と桜


10日
選挙行く前に散歩
スミレ系


ヤマツツジも咲いてきました
つつじ生て其陰に干鱈割く女  芭蕉

桜が散るとこが出てきだしたので交代というとこでしょうか⁉うーん

11日
菜の花畑
菜の花や月は東に日は西に  芭蕉

12日
黄色と白の蒲公英

早いとこでは、田んぼに水がはられるようになりました
夜にはもうカエルの鳴き声が聞こえてきてます🤣

13日
家にある山吹が咲いてきましたおねがい
ほろほろと山吹散るか滝の音  芭蕉

18日
仕事で通った篠山へ行く途中の鼓峠には石南花(シャクナゲ)が咲いてきていました


19日
桜も最後の八重桜に


20日
枝垂れ桜も終わってきて、新緑へとバトンタッチ


蕨(ワラビ)発見
ちなみに、ワラビとゼンマイって違いが分かりますか?
間違っていたらいけないので確認していたら、ワラビは小さな芽が3つあり、ゼンマイは大きなうずまき状の芽が1つということでした😁

春の小川
動画も撮りました


今年最後の枝垂れ桜

21日
レンゲ
秋篠はげんげの畦に仏かな  高浜虚子

マーガレット

22日
鈴蘭(スズラン)

街路樹と言えば?

花水木(ハナミズキ)もあちこちで見るようになりました

長実雛芥子(ナガミヒナゲシ)

?🤔

24日
家の周辺を散歩して見たもの
山藤(ヤマフジ)

たぶん上溝桜(ウワミズザクラ)
こんな形ですが、サクラ属らしいです

小紫陽花(コアジサイ)?

蔓日々草(ツルニチニチソウ)

27日
家の前の木香薔薇(モッコウバラ)も咲いてきました
しばらく目を楽しませてくれそうです

山は新緑で緑に包まれてきただけでなく、あちこちでブドウみたいな色合いも混ざりだしてます
この画像で撮ってるの、木に寄生して藤の木みたい↓になってるんですよね!🤣
こんな光景があちこちに見受けられるんですよね
(*´艸`*)

見た動物
公園で見かけた鳥

モンシロチョウ
動画も撮りました
最初は全く動いてませんが🤣


蛙も鳴いてきています


この下には爬虫類とか苦手は方は閲覧注意です
















毛虫もあちこちで見るようになります
動画も撮ってます

見た目はアレですが、動いている姿はカワイイものです
(*´艸`*)

家の中にいた、たぶんイモリの子供爆笑

蛇も活動開始


帰るとき、子鹿が前をずっと走っていてまいりました😅
短いけど動画撮りました

動画は短い(4秒くらい)ですが、鹿の躍動感は感じて貰えると思います👍

今回の花と祈り
鈴蘭と

菜の花と
長くなりましたが、最後までお付き合いくださった方ありがとうございました🙇
ちょっと長くなってしまったので、今月は長くなるようなら分けたいと思います
では、またぁ~(* ̄∇ ̄)ノ