前回からの続き(11月20日のこと)です
「道の駅ガレリアかめおか」からだと、国道9号線出て右折して、「曽我谷橋」信号を左折
すぐ変則四差路になっているので、それを左前方へ行きます
それはおそらく府道402号線(王子並河線)
出たとこ(ふれあい通り)に「ファミリーマート亀岡河原町店」があります
その道を左折して、すぐ右折します
すると踏切渡るので、渡ってすぐに次の式内社があります
伊達神社

住所・京都府亀岡市宇津根町東浦1-2
旧社格 村社 式内社
御祭神 五十猛命
駐車場なし
社号標

解説

伊達神社
当社は平安時代中期に編纂された『延喜式』「神名帳」にも記載された古社です。延享4(1747)年の大堰川の氾濫により、隣接の宝蔵寺とともに流失し、記録類も失われました。
祭神は、素戔鳴尊の御子の五十猛命で、「杉、檜、楠」など八十種を播き育てた植林の神です。
現在、宝蔵寺に接していますが、江戸時代には、宝蔵寺の境内社で、明治の神仏分離に際し現在地に移転しました。
本殿は、切石積基壇の上に土台をすえて立つ小型の一間社流造でるす。その基壇には「寛政元酉年再建」の刻銘があり、寛政元(1789)年の造営であることがうかがえます。
造りは、繊細で細部まで手が込んでおり、境内社としてはかなり立派なもので、江戸期の寺院鎮守社にふさわしい本殿です。
(原文のまま)
鳥居くぐって左手に手水舎

次回はこの日最後に行った場所になります
では、またぁ~(* ̄∇ ̄)ノ