京博から東福寺まで(東大路通り沿い) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続き(11月3日のこと)です
この日は前にもアップしたように、京博と東福寺頭塔の特別公開してるとこへ行くのが目的でした😄
車は京博の近くに停めて、東福寺まで歩いて行くことにしました
東福寺にも無料の駐車場はあるのですが、秋は有料になったり、多くて置けなかったりするからです😅
東福寺まで行ったら、無料のとこ今年は無料のままで空いてたんですけどね💦

京博からだと、まず東大路通りへ出て南下(下がる)します
青い看板のある辺りに智積院があります

湖西線&琵琶湖線を通りすぎます

するといまくまの商店街
閉まってたり、古くからある店が多いですにやり

上の交差点の角だったかな?
左側に鳥戸野陵・中居陵参道の石碑
こちらも以前に伺っています→鳥戸野陵・中居陵 


東大路通りを歩いていると、右手にメチャクチャ大きな樹が見えてきます!

そう、新熊野神社のクスノキですおねがい
改めて見ると、こんなデカかったっけ?びっくり
てくらいデカい樹です!
もちろん?今熊野神社にも以前伺ってます→今熊野神社 


やっと東福寺界隈までやって来ました笑い泣き
入ったとこでは金木犀(キンモクセイ)が出迎えてくれました♪

参道は少し紅葉してるものもありました

こんな感じなんで、この頃(11月3日)は紅葉にはまだ少し早かったですけどね😅

この時の臥雲橋から見た景色
こちらも見ての通り早かったです
今では赤く染まっているみたいです😅

まずは特別公開されてた天得院さんへ向かったのですが、手前にこんなとこ出来てました😲
以前には無かったのでビックリ!

そして以前アップした天得院さんの特別公開を拝観したわけです


次回もこんな感じで続きます
では、またぁ~(* ̄∇ ̄)ノ