今回も丹波市の神社のことになります

2年前に訪れています
加茂神社からだと、県道285号線(賀茂春日線)に戻り、西へ向かいます
すると、道沿いに老人福祉センターふなき荘という施設があり、その前がグラウンドとなっています
そのグラウンドには道沿いに駐車場があるので、そこに置かせて貰って施設の横の道を通って向かいました

愛宕神社
住所・兵庫県丹波市春日町新才667-2
旧社格 無格社
御祭神 火之加具都知神
駐車場 道沿いに公園があるのでそこに置けます
施設の横の道を真っ直ぐ行ったら、すぐ光景が目に入ってきます👍

鳥居

二の鳥居近くに桜

ヤマツツジがあったり

暖地林とプレートのあった木🤔

本殿

彫刻


狛犬


境内社
そんな広くない境内です😊


今回の選り抜き言葉
 今回はサッカーの日本代表監督だった岡田監督の言葉です
 日本記者クラブで聞いた岡田監督の指導論には説得力があった。
「サッカーの指導者はいい指導者になりたいではなく、いい選手をつくりたいでなければならない」
 指導者の資質は選手を立てる「謙虚さ」と選手を切れる「強さ」だという。
 「目標を決めてそのためにいま何をすべきか。目標は簡単に手に入ってもいけないし、不可能でもいけない」
 「一喜一憂してはいけない。パニックにならず、冷静にファイトすることをつねに選手に要求している」
(平成9年11月29日 日本経済新聞 “春秋”より)
 コーチ、人を教えるということは難しいものですよね😅
そういう立場になったことはありませんが、何かを教えて貰うということはあったので、教え方が上手い人、下手な人というのはあると感じました
 もちろんその教えることに通じてるということも重要ですが、伝えるためのボキャブラリーも重要だと思いました😊

次回も丹波市のことが続きます
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ