やっと来たー😆


幼保特例制度を使い
無事に幼稚園教諭一種免許取れたー🥰



京都府の教育委員会へ申請したのが10月初めで
届いたのが年末だから
2ヶ月くらいで手元に🧡



免許状送るのに2〜3ヶ月かかる
って書かれていた通りだった😅



申請書類は

・検定申請書

・職場で書いてもらわなきゃいけない書類
 (人物証明書、実務証明書)

・保育士証の写し

・職場で受けた健康診断書の写し(6ヶ月以内)

・大学卒業証書(学位記)の写し

・学力に関する証明書
 (幼保特例で単位を取った大学から発行)



検定料は5000円くらい🙂
コンビニで納付。




実は条件である勤務時間4320時間は
けっこう前にクリアしていたのだけど
書類の用意がめんどくさくて💦💦

猛暑の夏を終え
運動会終わったタイミングで

今だー!!

と一気に片付けた(笑)




これで今の幼保連携型認定こども園で
働き続けることができる😊




幼保特例は2024年度末までの予定だったけど
また延長になりそうだね🙂











20年以上前。

福祉系4年制大学在学中に

「児童福祉の道に進みたいのなら
保育士取っておくと就職時に役立つよ」

とゼミ担任の先生に言われ
独学で保育士資格を取得。




児童養護施設に就職し
結婚後は企業内保育所で働き
現在はこども園でパート。




保育士不足が解消せず
コロナ禍でも職を失うことはなく
今も働けている。




あの時の先生に本当に感謝。




絶対向いてない高齢者福祉に
無理して足突っ込まなくて良かった😅




最近また学びたい欲が出てきたから
ためになる何か探してるけど
何がいいかなぁ?


とりあえず
スマホの英会話アプリで
1日5分だけの勉強をやってみてる🤣



今年は学び多き年にしたいな!