下図は私が△4三金と上がったところ。実はこれ、やや危険な手で

下手側にチャンスが来ていました。

ここから▲7五歩△同歩▲6六銀(下図)と仕掛けます。
一見、△7三金で何事もないようですが・・


 

下図の▲7四歩が痛打。△同銀(△同金)に▲7五銀と無理やり
交換を迫ります。

銀を持てば▲3二銀や▲8二銀が上手目線としては痛いです。
また、△7四同銀▲7五銀△6三銀には▲7四歩△7二金に

 

▲8六歩(下図)とされ、8筋から歩交換して

 

以下、飛車を浮き、桂を跳ね、端角を上がって(下図)・・

という理想形を目指す指し方がありました。ここまでくると完全に

下手作戦勝ちです。

 

本譜では、普通に駒組みが続きましたが下図から

△3五歩が覚えておいてほしい仕掛け。

 

以下、▲同歩△1三角(下図)が気持ちいいサバキで

受けづらい恰好に。

 

 

そのままこちらが気持ちよく攻め込んで下図。ただしまだ

下手側にもチャンスが残っていました。



上図から▲3六歩△4六金▲4八金引(下図)が好手順。


これで次の▲4七歩(角が動けば1三の角をタダ取り)
を見せられると、確かにこちらが忙しく大変な局面でした。

 

局面が進んで下図。ここから△5五歩が覚えておいてほしい手です。

 

取れば△5六歩で桂より価値の高い駒との交換がほぼ確定します。

 

迎えた最終盤。下図では▲3六歩ととるのが最後のチャンスでした。
以下、△同金▲3七歩と催促されると上手玉も薄く怖い形です。

 

最後は下図から△5七歩成(とれば△4七歩成▲同銀△3七歩成の狙い)
がとどめの一手となりました。


 

終盤型の方で、私が若干有利になったところから

▲4四歩(下図)と打たれたのが印象に残っています。

ここではこちらも手抜いて△6六歩などとすべきでした。

本譜は△5三玉が悪手。▲8八角が好手で再逆転を許してしまいました。


本局は何とか勝てましたが、
そろそろ負けそうな予感がします。
対局ありがとうございました!