わおわおわお、2月です。
いつのまにやら、2月です。
カウントダウンが始まりました(笑)
明日は私の誕生日です。

先日、初茶会へお邪魔させていただきました!

ひさしぶりに着たいなぁ〜って思っていた着物。
仕事で着るには、もったいない(笑)
良い機会なので、着てみました。

サイズが小さい!
あー、動きにくかった。

私の持っている着物は、
ほとんどが祖母や母のものです。
私よりも背が低いので、
だいたいの着物が私には小さいサイズ。

着られない事はないけど、着心地が悪い(笑)

さて、初茶会では、
先生にお願いをして、
『亭主』のお役目をさせていただきました!

主に、ご挨拶やお運びなので、
私が普段している仕事と似たような内容なんですよね。
でも、茶事となると、普段とは全然違う。

すっごく勉強になりました!

ご挨拶では、





そして、懐石料理の準備とお運びです。


ごはんを一文字に盛り付けるのが、
楽しかったなぁ。↑ちょっと入れすぎかも(笑)
柔らかめのごはんで私好みでした。

なにもかもが勉強になりましたが、
ほとんど覚えてない。

相変わらず「花びら餅」がとっても好きな事だけは鮮明に覚えてます。
お菓子は茶道の楽しみのひとつですよね。


今年は亭主だから、
私にさせてもらえるかな・・・
って期待していた事があるんです。
それは、

そう、これです。


ドラ。
鈴か何かかと思っていたので、
まさかの音に衝撃的でした(笑)

ドラを鳴らす役目、今年はさせていただきました!
意外と難しかったです。
力加減で音の大きさを調整するのですが、これがまた難しい。

でもいいな。ドラ。欲しいなぁ(笑)

最後に集合写真を、
セルフタイマーでドタバタと(笑)
勝手に載せるので、雰囲気だけ。


本当楽しかった、けど、ちょっと眠たかった(笑)