コロナで在宅ワーク。チョビベリー家も引きこもり中 | チョベリグ!

チョベリグ!

チョビベリー(菊地紗緒里)がお届けする日常生活ありのままブログ。


冷凍食品の占いから悪魔のささやき



皆様こんばんは。
垣谷美雨の小説にはまるチョビベリーです。


コロナの緊急事態宣言が出る少し前から
チョビベリーが勤める会社は在宅対応となり


そもそも在宅ワークの旦那氏と
保育園を自粛中のお嬢も合わせて
家族3人で引きこもっています。


今回の状況は
職種や住む地域や家族構成などによって
影響は大きく変わると思いますが
チョビベリー家には幸い大きな影響がなく


夫婦ともに飲食店や観光業などの
大ダメージをくらう会社に所属しているわけでもないし
かといって満員電車に乗ってまで出社しなきゃいけない会社でもないし


保育園児のお嬢は学生のように勉強の遅れを気にすることもなく
まだ状況を把握できておらず外で遊びたいと騒ぐわけでもないんで


空手も自粛したり
じーじやばーばたちと会えないなど
これまでと全く同じ生活ができている訳ではありませんが


お店の倒産や医療の現場が大変などのニュースを見ていると
自分は比較的マシな方なんだろうなと思います。



みんなで買い出し




またSNSなどで
試合が延期になったり
個展の開催中に自粛要請が出たという知人の話を見ていると


冠婚葬祭や個展や試合や海外旅行や
妊娠生活やお嬢の出産など
何事もなくイベントをこなせていた自分は本当に恵まれてたなと思います。


仕事に関しては
1日2時間程度のリモートワークをしてるんですが
育児の合間を使って作業をするため
集中力できないことは難点


お嬢にできるだけ保育園に近い生活をさせてあげようと
人の少ない時間に公園へ行ったり
お昼寝をさせたり(高確率で一緒に寝落ち)


給食よりも栄養面に欠けるごはんの提供や
おむつ交換など
保育園で預けていた分のタスクがあるため
想像以上に自分の時間はありませんが


お嬢と過ごす時間が大幅に増えたことをプラスに考え
何か新しいことをやろうとするよりも
一緒にくっついてダラダラ過ごし
ストレスのない日々を送りたいと思います。



ママの変顔にナイスなリアクション



来月末くらいには元の生活に近づけるのか
旅行に行けるようになるのはどれくらい先なのかとか未来が全く予測できず
コロナの終息がいつになるのかわかりませんが


「あのときは世界が大変だったなあ」と
みんなで言える日が早くくることを願います。


いつもよりお菓子を多く食べ
おのれのコロナ太りはハッキリと予測できるチョビベリーです。



駐車場でかかと落とし