鳥好きじゃなくてもそこそこ楽しめる!写真・イラストがキレイな野鳥誌『BIRDER(バーダ―)』 | チョベリグ!

チョベリグ!

チョビベリー(菊地紗緒里)がお届けする日常生活ありのままブログ。



皆様こんにちは。
ネタがないならネタを作ればいいじゃないチョビベリーです。


チョビベリーが独断と偏見でお届けする
定期購読するなら毎月違う雑誌を買ってみよう
のコーナーですが


身近な幸せを地味に感じたい第32回は
青い鳥を発見するのに最適な
野鳥マニア必見の『BIRDER(バーダー)』をご紹介


バードウォッチングと言えば
チョビベリーも中学生の頃
市の広報誌に載っていたイベントを見つけ
友だちと一緒に箕面の山で双眼鏡をのぞいた記憶がありますが


参加したのはその1回で終了し
その後は美術部で鳥の絵を2回描いた程度で
鳥類に関してはすぐに興味を失ってしまい


最近では彼ベリーと近所の川を散歩中
「キレイな模様のハトがいるよ」
と話しかけたところ


「それはキジである」
と突っこまれたんで
一回くらいのバードウォッチングでは
全く何も身に付かないものだと思っています。


中学校の文化祭の『眠れる森の美女』にて
カラスの大役を果たした過去もあるチョビベリーですが
だからといってカラスと気持ちが通じることもなく


干潟もあって野鳥の多い千葉県では
木の枝や川にいる鳥だけでもいろんな種類がいるらしく
鳥好きにはたまらない環境とは思いますが


常時見かける一般的な鳥である
スズメ・ハト・カラス・うみねこ以外は名前が分からず
「めずらしい鳥」として区別してるんで


何を見ても「めずらしいなあ」といった
画一的な感想を述べるしかありません。


そんな毎度おなじみ専門知識の浅いチョビベリーですが
この雑誌はどんなものかと開いたところ
想定外に美しい写真や
鳥好きのイラストレーターたちの作品に見とれ


軽い図鑑のようなものを購入した気分で
そこそこ満足




写真集のよう




結構かわいい



イラストレーターのレベルの高さ






この雑誌は初心者にもある程度親切ではありますが
もちろん玄人も想定して作られており
間違い探しのような鳥を見比べるページがあったり
鳥が食べる虫のたぐいも臆せず紹介されていたほか


読者アンケートのページにいきなり
「出会いたいフクロウ類とその理由」
を答える質問があり


人生で初の想定外の質問に
チョビベリーはけっこう狼狽し
しばし考え込みましたが


『BIRDER』の愛読者であれば
知っている種類の中から出会いたいベストなフクロウを選択し
その理由も愛を交えつつ完結に述べるのだと思います。


青い鳥はおろか
愛鳥家にはとうていなれそうにないチョビベリーです。





同じに見えて全部違う『ウミツバメ』という品種




あ~気持ち悪い




唐突すぎる






BIRDER(バーダー)2015年7月号 渓流とアシ原/文一総合出版
¥1,080
Amazon.co.jp
BIRDER(バーダー)2015年6月号 飛ぶ鳥の見かた、撮りかた/カッコウ類 観察ガイド/文一総合出版
¥1,080
Amazon.co.jp




↓『チョベリグ!』facebookページはこちら
http://www.facebook.com/chobiberry


↓Twitterフォローはこちら
@chobiberry

↓noteはこちら
https://note.mu/chobiberry

↓クリックお願いします
人気ブログランキン