Sothis(ソティス)のベリ・ピラブログ

Sothis(ソティス)のベリ・ピラブログ

ベリーダンサーでピラティスインストラクターSothis(ソティス)のブログです。
関西唯一のLEDジャグリング 《ビジュアルポイ》を使ったパフォーマンスもしてます。
マクラメアクセサリーの製作・販売もしています。

突然ですが。

2020年の私の足←と、今(2025年)の私の足→

です。

10年してるこのカラダ塾の先生(整体の先生)に月1でメンテナンスを受け、魔女トレをしています。

どちらの先生もこちらの話を聞いてくださり、自分の身体と対話する時間を作ってくださる先生です。


来月カラダ塾の予定があるタイミングで先程の写真が結構SNSで見られてるようなので、

ご自分の身体にお悩みのある一般の方、もっと自分の身体の可能性に気付かれたいパフォーマーやアスリートの方にも届けばいいかなと思います。


カラダ塾の色々は↓こちらや《姿勢セミナー》のテーマのものをお読み下さいグッド!


今回のカラダ塾は体幹と呼吸のお話し。

6月8日に私のスクールAyBellyDanceのハフラ(ミニ発表会みたいなもの※本来は『ミニパーティ』の意味)でした。

私、Sothisは

オーガナイザーであり、

振付師であり、

MCで受付スタッフで

ダンサーでした。

ダンスは合計50分踊り着替え以外に楽屋に帰らず、小屋入りしてから座ってたのは前の写真の何故か椅子の後ろにいた時のみ。全て終わり打ち上げまで座ることはありませんでした。

ハフラでは1曲ずつダンサー紹介をしますし、間があれば生徒の踊り観て手拍子してめっちゃ応援します(私の応援、動きうるさいらしい)

ハフラ前レッスンでは1時間私だけは踊り続け(生徒は交代する)息を乱すことはありませんでした。

気合いか?びっくりと聞かれれば根性なしなのでそんな気合いはありません(言っちゃダメ)

がっつりメンテナンスのおかげです。

肺があるのは体幹の中なので体幹整えば呼吸が楽になり、色々楽になるのでは??

この辺の事をカラダ塾の先生に紐解いてもらい、セルフメンテナンスの方法を教わります。




終了後に少しですが時間を取っているので動きのお悩み相談が出来ます。


料金¥6000-


日時 7月6日(日)13:00〜16:00

場所

リトルジョイン 

大阪府大阪市阿倍野区旭町2-1-1-146あべのマルシェ西館


お問合せ・ご予約

aybelly0211@gmail.com

Sothis(ソティス)

大阪・奈良で踊ろうベリーダンス!

ベリーダンスレッスン生募集中

⚫︎大阪(《スクール》旭区・十三・西北  《カルチャー》天王寺・鳳

⚫︎奈良《スクール》奈良市・郡山市・新大宮


ピラティスレッスン始めました。プライベートレッスン・セミプライベートレッスン・グループレッスン承ります。

●レッスン・ショー・イベントなど致します。

   ショー・イベントでは空間に自在にグラフィックを描き出すLEDジャグリング  【ビジュアルポイ】を駆使したベリーダンスなどもご覧いただけます。


お気軽にお問い合わせ下さい。

↓↓↓

ベリーダンサーSothis


近々になりますが、

今週末

6月22日(日)阿倍野のイベント

レトロビル商店街フェスティバルinあべのベルタ

出演いたします。

まだハフラから間がないのでみんな色々ですが生徒と共に照れ

出演時間は14:55〜

観覧無料なのでお時間ありましたら是非応援にお越しくださいませ〜ドキドキ

私はもちろんハフラで踊った曲とは違うものを踊ってますよー音譜

色んなワークショップやステージなどもあります。

大阪・奈良で踊ろうベリーダンス!

ベリーダンスレッスン生募集中

⚫︎大阪(《スクール》旭区・十三・西北  《カルチャー》天王寺・鳳

⚫︎奈良《スクール》奈良市・郡山市・新大宮


ピラティスレッスン始めました。プライベートレッスン・セミプライベートレッスン・グループレッスン承ります。

●レッスン・ショー・イベントなど致します。

   ショー・イベントでは空間に自在にグラフィックを描き出すLEDジャグリング  【ビジュアルポイ】を駆使したベリーダンスなどもご覧いただけます。


お気軽にお問い合わせ下さい。

↓↓↓

ベリーダンサーSothis


先週(ええっ💧先週?)

2025Haflaが盛況のうちに終了いたしました。

ありがとうございました。


ベリーダンスイベントに笑ったり(これはあるある)泣いたり(たまにある)驚いたり(そんな無いかなー)健康になったり(ないない)お客様も動き回ったり(なさそー)があっちゃうAyBellyのHafla

リハーサル風景はインスタに。AyBellyDance


今回も色々スタッフさんにもお力添えをいただき変な仕掛けをたくさんし、去年オープンハフラにしようとしてまんまと(?)来られたStinaさんが今年も素敵な踊りを踊って下さり

これは去年の写真

舞台上も、楽屋内も生徒やお客様をメロメロにしてました。

私といえば、お祈りをし

動画を撮り

注意事項を説明したり(決してよそ見したら目潰しするとか言うてません)

踊ってました。

この日の私は先生でオーガナイザーでプロデューサーで振付師で受付スタッフでMCでダンサーです。

ある意味生徒が一番わたしの姿を見ない日が自主イベントの日かもしれません。

人によっては私と個別に話すのは最後の帰る挨拶位。

本番の日の事はカメラマンのてっちゃん(伊庭哲也さん)とビデオカメラの山村さん(J&B企画様)の写真と動画で知るのです。


まぁ、最後の集合写真楽しそうなので良かったのかな?


AyBellyDanceは次回発表会が11月2日にあります。

発表会ではまた違う演目が登場しますのでどうぞこちらもお楽しみに照れ


ご来場ありがとうございましたラブ