プライベートチーム結成。


昔では考えられない発想ですが、現代のジュニアサッカーでは主流になってきています。



低学年のうちは、公式戦もないので色々なスクールや大会に参加するキッズが多数。



ほとんどの少年団、クラブチームは、小さいうちは、サッカーを楽しんで、好きになる事が目的。



もう既に、その条件をクリアしている子達は

チームの温度差が開き、成長速度もチーム次第。




しかし、子供達の成長や可能性を考えると親としては何かしてあげたい状況。




プライベートチーム結成までの道のり



1、SNSのつながり、

地元以外に全国、世界のジュニアと繋がれるチャンス



2、スクールへの参加

とにかく、意識高いキッズや親との交流


そんな交流を行い、同年代及び上の学年のフットサルチーム結成。



プライベートチーム=選抜



小さいうちから、とにかく色々な体験をし、息子にないところ、強み等を知るいい機会。



今回は、ドリブラーが多いのでチームになった時、必ずバランスを、とる選手が必要。



息子には、ある程度のチームとしての役割を教えて、プレーに強弱をつける事を意識させました。




地元チーム U7

地元チームU8

地元チームU9      

バルサ

プライベートチーム


全て役割は違いますが、輝く瞬間のプレーは全て統一しています。



今回プライベートチームの経験はとても素晴らしかった。上の学年相手にも結果が出ました。



少し遠慮する部分はありますが、環境に慣れてくると思います。


 

さあ、次は地元チームの大会


U7 フットサル大会😄


U8      8人制大会爆笑



どんどん経験しましょー。