生徒会に部活。

振り返ってみてどちらも今の自分を作るベースになっていたことに気づかされました。

さて、学生の本分である勉強の方はどうだったかと言いますと、なかなか優秀な生徒でしたよ!

小学校の頃から中の上くらいの成績だったとは思いますが、中学入ってからはよりしっかりと勉強していました。

塾にも週2で通っていました。

仲の良い友達のお兄ちゃんやお姉ちゃんも通っていて評判の良かった個人経営の塾。

小さな長屋みたいなボロいとこでひっそりとやっていてそこが自分にも合ってたんでしょうね。

塾に通うのが億劫に感じたことはほとんどなかった。

友達も一緒だったし、二人の先生もすごく良い人でした!

受験を控えた夏期講習はすごい思い出に残っていて1日5教科。

午前中に英・数やって、一旦家帰ってお昼食べてまた夕方に理・社・国と。

お昼に井上真央が出てたキッズウォーを見るのがお決まりなので夕方塾に着いたらその話で盛り上がっていた。

どうしても眠くなっちゃうので塾の目の前の自販機で良くリアルゴールドを買っていた。
当時はレッドブルとかエナジードリンクなかったもんなー。

1年生から3年生まで、一緒に塾に通ったメンバーは本当に仲良しだったなぁ。



塾では英語と数学を習っていたのでこの2教科はテストの点も良かった。

どちらも100点取ったことありますからね!
エッヘン!!


苦手だったのは音楽。

歌ったり楽器演奏するのも苦手だし、楽譜読んだりするのもダメダメでした。

技術は楽しかったな。やっぱ機械いじったりって男のロマンですよね。


受験は何故かみんなが行きそうな学校には行きたくなくて、ちょっと遠くに行きたかった。

しかも都会は嫌なので西へ。

都立で、野球部がそんなに強くない方が良かった。
楽しく野球がしたかったんで、甲子園とかは興味なかったんですよね。

そこで選んだのが日野市にある都立南平高校!

偏差値はちょうどいい!

多摩丘陵に囲まれ自然が豊かで行事も盛ん。

というわけで第1志望となったのです。

ちなみに滑り止めで私立の高校を併願してたはずだけど全く覚えていない。

南平高校には都立推薦で1発合格!

成績も良くて生徒会副会長やったりしてたのはデカかっただろうね。

三鷹から南平はちょっと遠いから心配性の私は願書提出の日に早く行き過ぎてなんと受験番号001!

合格発表を見に行った時の探すワクワクは0!

だって一番左上を見たらすぐだもの。

無事に都立推薦で早々に合格を決めたので最後の数か月は楽しく遊んで過ごせました。

自分らの代は生徒会だけでなく部活もみんなやる気満々で確か引退とかせずみんなずっと陸上やってたかな?
勉強を捗らせるためにも体動かした方が良いとも思ってたし。

すっかりスポーツが習慣化してましたね。



となわけで中学校時代は意外と順風満帆!?

まだWWEとの出会いを書いてなかったので次回はそちらを書きたいと思います!