■クラシックピアノとジャズピアノの違い2 | 初心者のための「1日3分ジャズピアノ講座」

初心者のための「1日3分ジャズピアノ講座」

本当に初心者の方のための、ジャズピアノに関するブログです。
コード、即興、練習法、ジャズトリビアなどについて綴ってまいります。

クラシックピアノとジャズピアノ、どうして同じピアノでもこうも違うか!?っていう位、違います。


違いは何か、と言われれば、「全部」と言っても言い過ぎではありません。


指の使い方、ひじの使い方、練習法、譜面の有無、読譜力の有無、椅子の座り方、椅子の高さ、理論の知識の有無などなど。


例えば、椅子の座り方と椅子の高さ。


椅子に深く座って、椅子は低くします。


椅子を低くすると鍵盤が高いところにある形になるので、自然に腕を上げなくてはいけません。


その腕の重力も使って、上から腕を落とすような感じで弾きます。


以前のブログでも書きましたが、ジャズはピアノに限らず、汚い音を「いい味」ととらえるところもあるので、わざと乱暴に弾いたり、指をピンと伸ばして弾いたりする事があります。


人によって演奏スタイルは違うので、ジャズピアニストの全員がこんな弾き方ではありませんが、まずクラシックではありえない奏法ですよね。



体験レッスンのお申し込み、その他お問い合わせ等はこちらです。


にほんブログ村