7月10日から今日まで論文、短答試験を受けてきました。

 

かなり疲れました。本日、予備試験短答受けた方もお疲れ様です。

 

 

1 論文

 100%の実力を出し事実は殆ど全部使い切りました。解答筋は知りませんが、典型論点でこれ書き忘れたというのに試験終わってから気づいたのもありました。

 一応、書いた枚数

 労働法4×2

 憲法6

 行政法6

 民法6

 商法5

 民訴7

 刑法7

 刑訴8

 

です。殆ど愚直に要件に事実当てはめていたらそうなりました。

 

感触では相対評価を考慮しても跳ねた科目がなく、労働法刑訴民法商法がかなり沈んでいると思います。

 

 労働法は、第2問が特に沈んでいると思います。終わった直後に書き忘れた多くの人が書きそうな大事な論点に気づきました。事実引用だけでは耐えてくれないかなぁ。主観30点代

 刑訴は終わった直後はビデオ撮影、静止画じゃなくその手段でないとダメな理由や違法収集証拠排除法則の当てはめ、モデルとなっている判例意識しながら色々評価頑張ったとか思ってたけど、ホテルに戻った後、設問1で「あそこ、あの論点じゃん」と気づいてかなり落ち込みました。あのミスは痛いです。配点はそこまで大きくないとはいえ、職務質問と一緒に出てくる論点なのでそこそこの人が論証貼って書いてくると思います。2条3項の解釈論で書いてしまいました。再現見る限り刑事系はAランク論点落としのミスで大幅に評価が下がる危険があると思います。Eまで落ちるか微妙だが主観評価D

 

 民法、商法は「論点ある?三段論法?何それ美味しいの、論証殆ど使わないし要件に事実当てはめていくゲームなんじゃないの?」状態でした。少しは三段論法しましたが…

 商法は開始1時間10分経っても答案用紙白紙状態で、関係ありそうな条文書き連ねてゴリ押ししました。事実も残り時間が少ないのもありましたが第三者割当とかも併合の効力争う問いに関係ないと思い一切触れていません。180条4項の説明義務違反をキャッシュアウト(現場では間違ってキャッシュフローと書いた)の趣旨をでっちあげ(併合の特別決議が要求されている趣旨や、吸収合併の趣旨を持ち出す)、少数株主の弊害や保護を考え三段論法して大展開しただけです。株式買取も公正な価格とされているし書く必要性もないし決議が行われた後だから何かいていいかわかりませんでした。

 100%解答筋を外しているしEの自信があります。過去問と論証の親和性がなく、これは勉強してもどうしようもないのでEでも他科目で挽回しないといけなかったと思います。

 

2 短答

 憲法民法がかなり難しく感じました。ワンちゃん民法50切る、憲法も(まあ、20はあると信じますが…)合計では論文のミスをカバーできるほど取れていないと思います。刑法は偽造変造の4点問題、Xで以前質問してた方のお陰ですぐ解けました。感触はよく、ミスしていなければいいが…

 

3 まとめ

厳しい結果だと思いますが、まず短答の足切り回避を確信できれば論文の再現をアップするかもしれません(速報ミスを考慮して25点以上あれば回避確定です)。あの憲法で20切ったらダメって運ゲー。言い訳ないほど短答は勉強しましたが、今年の憲法に限っては確信持てているのが16点分くらいしかなく厳しいです。見たことのない選択肢だらけで試験的にどうなの?と思います。さっさと論文受からないといけませんね

 

予備論文3桁順位=司法の合格推定崩れた可能性が高いです。司法試験の最低評価Eの再現は共通して、皆が拾えるAランク論点落としていたりします。ローの教授も「Eつくのは理解不足ではない、そもそも違うこと書いている、ポイント拾えていれば理解不足でもBCくらいつく」と言っていました。予備のF答案もこれが大きいと思います。

 出題意図は把握できるが書き方で苦労している同じロー生がいますがその人は、司法の評価自体はB~Dで比較的安定していました。そういうことなんでしょうね

 再現は脚色あるとはいえ、さすがに条文の要件に、事実の愚直な引用はしても、そこそこの人が書く論点落としている人が合格の評価来るほど甘い試験ではないと思います。それが出来るほどの文章力があるのであれば苦労しません。

 予備校の再現集でR4司法で94条2項類推を96条にしてBになったりR3司法刑法で採点実感で強く批判されている構成でAついている人もいますが、かなりの高順位で受かっていて総合力がかなり高い人です。事実の評価や文章力で巻き返せるかは皆の出来にもよるしリスキーです。

 

 今年の商法のような問題ならともかく、基本科目で答案構成が下手だったりしても論点抽出ができればC以上は司法でもつくと思います。文章力とか以前に論点抽出の練習や出題意図の把握能力が極めて低かったです。

 応援してくれた方々、すみませんでした。落ちていること前提で論文マスターや初見の問題の論点抽出の練習し、ちゃんと現場でAランク論点や、出題趣旨を把握する訓練をします。論点の理解は勤めたり司法の過去問やっていたけど出てこなかったりしました。その論点は論証自体はすぐ何も見ずそらんじれるレベルでした。メンタル面も原因の一つですが、この人の3論文式対策(1)のパターン3と同じく論点の理解が乏しい部分があってすぐ出てくる状態でなかったからです。

 ローの教授の自作演習問題でも結構筋を外したり起案をロー卒の弁護士に見て貰ったときも「出題意図を把握する訓練をしましょう」と毎回言われます。この方の言うとおり、国語力、すなわち初見の文章を読み慣れていないのも原因の一つなので色々な本読んだりして知見や常識を深めたいと思います。

 また、常に鬱状態ですが性格も直さないといけません。試験前、上手くいかず落ち込んでいる時間が長かったり眠れず睡眠薬も飲んでいる感じです。普通のことができるようになれば100%合格出来るし周りも見えるようになるし、人生も今よりは上手くいくとは思います。他の人が書かないようなことを書いてしまうのが厳しいです

 

 最後に 今年司法短答合格させて論文採点して下さい。憲法20さえあれば、さすがに通っていると思いますので!

 私の、クソみたいな論点抽出力で事実引用評価を頑張った答案がどのように評価されるか後世に伝え、皆さんに反面教師にして欲しいので是非短答は通らせて下さい

 

最後まで読んでくれてありがとうございました

 

追記 5chによると30点付近ありそうなので採点されるみたいです。助かりました。

 

見積もり 憲法27~34(労働者221か222 8問目121か122 76条が112か212 国民主権学説は0~1点)

     民法52~57(しがい速報+4問目が5と仮定した場合)

     刑法42~44

 

121~135 得点率69.1%から77.1%

 

短答突破は確実ですが、8割取りたかった。

特に民法で60乗れなかったのが悔しすぎます

刑法も終わったとき満点いけたかも!とか思ってたくらいですが9割乗れなかったのが悔しい。

承継的共同正犯の学説、時間があれば正しい選択肢選べていました…放火落としたのも痛いです、横領も返還意思失っているから利益窃盗と同じように考えました

 

更なる追記 ロースクールタイムズ(第2報)では、憲法30民法55刑法44の129点 得点率73.7%でした。

 

まあ、これでは論文不合格でしょうね