かまくらかまくら、本番。昨夜はボランティアで市役所前の本部テントへ。

菅原正志議員と私の担当でした。

 最初は「甘酒」の寸胴鍋の撹拌作業(焦げないように)をしていましたが

程なく、某課長から『お目付け役で一緒に付いて行って・・・??』とのこと。

よく聞いたら、今春、横手高校を卒業し、国際教養大学へ進学する女学生が

かまくらを訪れた外国人にインタビューするというものでした。


 当然、小生、英語ができるわけでもなく、外人さんを見つけて、とりあえず

『エクスキューズ・ミー?』 後は、彼女がいろいろ質問していました。

『お名前、年齢、どこから、雪まつりでかまくらを選んだ理由、・・・』

遠くはイギリス、オランダ、ロシア、オーストラリアなどなど、本当にたくさんの

外国人観光客が来ていて『びっくりぽん?』でした。


 今どきの高校生。たいしたもんです。今後の活躍に期待したいもの。


 後半は雪も激しくなり、一緒に本部テント前で待ち伏せ?。


 様々な方々が訪れました。一番多かったのは『巡回バスの乗り場は?』

次が『ミニかまくらはどこ?』 『横手駅に行くには?』


 特筆すべきは、巡回バスにお財布を忘れたおばさん。本部の方々の連携

プレーで無事に手元に届き、安堵の表情。『えがった、えがった』グッド!

 また、巡回バスの拾得物がなんと、「JR東日本のフリーきっぷ2枚」。

外国人(たぶんタイ人?)のサインもあり、いろいろ問い合わせたら、

本人らしき人が横手駅に来たが、電車の出発時刻となり、別の切符を買って

出発したとのこと。いろいろ大変だったようです。


 知らない土地では、些細なことでも不安で心配なことがたくさんあります。

初めて横手を訪れた方々は「おもてなし」をどのように感じてくれたのか?

寒い夜の中、少しでもほっこりとした気持ちになっていただければ幸いです。