いつもどおり、というか今回は全く情報を検索
せずに、UDAGAWA GENERATIONを買う。
初見の驚きを大事にしたいので c(^、^ )ヾ(--:;)...
というのは言い訳で、2月になってからバスラBDだ
携帯の新規契約だとやっていたので、櫻坂まで
手が回らなかった ヾ(^^:;)...
とはいうものの、今回ばかりは己の寡聞を恥じる
仕儀となってしまった。
というのも・・・
Type-Aをスタート □ -c(^、^o)
SAKURAZAKA46 三期生ライブ
@大阪城ホール c(--;) ウッ
三期生単独で大阪城ホールを埋めたのか?
大阪城ホールっていったら、中澤裕子の
卒コンで使ったホールだぞ c(^.^;) TARA~
中澤卒コンの時期のモー娘。なら東京ドームも
楽に埋められただろうが、中澤が関西出身なの
で、大阪城ホールになった。
結局モー娘。(ハロプロ)は東京ドームライブは
出来ずじまいだった(運動会は、やった ヾ(^^:;)...)
日向坂4期の武道館よりだいぶ大きい箱であり
新米の水兵だけで、戦艦大和とは言わないが、
重巡洋艦を操艦する様な印象なしとしない c(^、^ )ヾ(--:;)...
と思っていたが、映像を見ると満員の盛況
(代々木第一の追加公演だとは後で知った)。そして
ステージ上のセットも背景のLEDも櫻坂本体の
ライブにも負けない規模だ。
メンバーが一人一人登場して、名前が出るが小田倉
は名前のみで欠席。10人のライブだ。
谷口センターの承認欲求から始ったが、ライブの内容
云々より、まあ凄まじい明滅。
ゴジラ映画等のテレビ放送やBDで、光の明滅には耐性
がついているつもりの小生が目の痛みを感じるほどだ。
Type-A(収録時間31分)だけでガックリ c(_ _ )ヾ(^^:;)...
本日以降にUDAGAWAを入手してBDを視聴する方は
冒頭の注意どおり、(目が慣れるまでは)部屋を明るく
しての視聴をお奨めしておく。
何度も書くが情報入手不足で、確信的クロワッサンを
トロッコに乗って場内を移動しているのは分ったが、
Don't cut the line! でどうしてステージの後に観客が
いるのか最初は分らなかった。
そう。メインステージとBステージ(メイキングの説明)が
あったのだ ヾ(^^:;)...
ここまでがType-A(前編)。
制服の人魚からType-B(中編)で、ダンストラックやMC
を挟みつつ、マモリビトやAnthem timeが続き、BAN
そして摩擦係数。
ここまでの曲でもそうだったのだが、通常のフォーメー
ションとは違いセンターが1人、高いところで踊る形式
をとっていた。
それでもBANは通常の形式だったが、ダンストラック
から切れ目なく始る摩擦係数ではメインステージに5人、
Bステージに4人で別れて披露した。
摩擦係数といえば、森田と天が身体をぶつけ合う様に
して踊る(MVでもステージでも)姿が染みついているだけ
に、広い大阪城ホールの両端に別れた姿は印象的だ。
ここまでがType-Bで少し長い36分収録。
Type-C(後編)はDead end、自業自得と続いて、「LAST
SONG」の表示に続き、静寂の暴力で本編終了。
会場のスクリーンにではなく、スーパーでメンバー名に
続き「Thank you Buddies・・・」と出てから、アンコール
引きこもる時間はない。
そして三期生曲、夏の近道で終了。
Type-CはA、Bより更に長く、46分収録されている。
Type-Dは、いつものBehind the scenes即ちメイキ
ングで、上記のとおり今回は2つのステージという
説明から始るが、向井と小田倉が東京共演は全休、
大阪も向井が曲を限定しての参加となった。
不参加が二人いただけに、出演メンバーが二人の
分まで頑張るだとか、休演するメンバーが差入れを
持ってくるシーン等が強調されている。
また、代々木第一でのバックステージだと思うが、
メインステージからステージB、即ち会場の端から端
への移動には車椅子が使われていた。
メンバーが乗った車椅子をスタッフが全力で押して
会場内を移動 c(^.^;) TARA~
かつて(17年12月)、欅坂の有明コロシアムライブで
カタミラを歌っている間に、平手が会場の反対側に
移動(渋谷からパルコが消えた日を歌う)するために
車椅子で運ばれたメイキングを
久しぶりに思い出したな~ c(^、^ )ヾ(--:;)...
そしてType-Dは、ステージ上から呼び出された
小田倉が、奈落から階段を上がって行く所で終る。
ほんの3週間前に日向坂4期を見たばかりだが、
この両者に甲乙をつけようにも方向性が違いすぎ
比較は無意味と言うべきだろう。
まさに「一本の欅から」の枝分れだった両グループ
はそれぞれ立派な木に育った、と断言しても反駁
する人は稀だろう。
1期生なしの、今年のドームやハマスタ等での全員
でのライブとそのBDが楽しみだ。
少々余計な事を言うなら、1期生がいなくなった櫻坂は
もう、欅時代の曲を解禁しても(1期生の卒コンでは
歌っているが)いいのではないか?
今年こそ、不協和音(櫻坂Ver.)が聴きたいものだ。
なお、これまた余談だが、小生の買ったType-Dに
入っていた写真は小池だった。
ある意味、貴重だな □c(^、^ )ヾ(--:;)...
でわまた~ (^.^)/~~~