四枚四様 ヾ(^^:;)... | 小生の掲示板2

小生の掲示板2

アイドル(坂道シリーズ)を中心に趣味について書いています。
ブログなのに掲示板なのはTeaCupの掲示板から移動したから ヾ(^^:;)...

 

寒い一日だった。

朝の寒さはそうでもなかったが、そこから気温が
上がらなかったので、Monopolyを買いに行くより
帰りの寒さが身に染みた・・・

彡 彡 。。。。(o--)o 彡 彡 


発売直前までアンダーセンターが中西であること
を発表しなかった事に一部から 
 批判が集っているが → c(`~´;) c(`・´;) c(-e-メ)
   あまり気にせず ヾ(^^:;)... 
       BD中心に34thについて語りたい。
 

といって、本日入手の方もあろうから、
  詳しいネタバレは避け、
     主に「諸元」についてお話しする c(^、^ )ヾ(--:;)..


帯は今回も、Type別で色が異なる。
Type-Aは紫、Bがオレンジ、Cが赤、Dが青、通常盤
が薄茶だが、BDの内容も同様に各盤に特色がある。


既に公式に情報が上がっている(と言っても小生は
フラゲ日の前日、つまり一昨日に知ったが)とおり、
全国ツアーの沖縄公演初日(7月22日)が中心。

中心、即ち大部分ではあるが全部ではない(後述)。


ま、Type-AのBDからだ □  -c(^、^o) ホイ!

Type-Aには「APPROX. 22min (収録時間 約22分)」
とあるものの、収録曲は
 
 1.夏曲メドレー
 2.おひとりさま天国        c(--;) エッ?

夏曲メドレーが20分近くもあるはずがない。

実際には収録時間22分21秒の内、夏曲メドレーは
それでも6分あり、続くおひ天が4分。

シングル盤添付のBDの常で、リレコーディングや
リマスターが行われていないので、映像は問題ない
ものの、あのヘッドセットの小さなマイク
       の音質は非常に悪い・・・ σ(--;) ククッ

更に、人工的エコーの付加を感じる。


後半12分はインタビューやバックステージ映像だが
無論かつての様にSD解像度のカメラで撮影という
ことはない。

ステージ映像と同クォリティとは行かないまでも。

Type-Aは当然、座長の井上が中心で、誰しも同じ
プレッシャーについて語っている。


Type-Bはもっと短くて、収録時間19分。

ライブはフィンクロ、Actually、逃げ水という、実に
対象的な3曲が並ぶ。

ここはネタバレというか、既に公知の事実だから 
お話しするが ヾ(^^:;)...、Actuallyは実質、中西ソロVer.
だと言える。


今更だが、同曲は昨年春の公開時からダンスもMVも
2種類あった。

「諸事情」により、な c(^、^ )ヾ(--:;)...


そこで、ブルックナー好きの小生は、その交響曲の
校訂(音楽学者による解釈と浄書)の版のパロディで
「Actuallyのハース版 とノヴァーク版」
       などと勝手に呼んでいるのだが ヾ(^^:;)...

曲が始った瞬間

  おお、ハース版だ! >c(^0^o)ヾ(--:;)...

と叫んでしまったが、まあ中西が、走り回るわ高い所
に登るわ・・・

神宮みたいにステージ上が見えないほどの
      炎をあげるよりいいんじゃないかい ヾ(^^:;)...

せっかく設置されたステージなのであれば、それを
利用しきった表現は、否定されるべきではないだろう
 (何としても中西を否定した人は別だ )。 


今回のアンダーセンターが中西、つまりアンダー
 ライブの座長だから、横アリでも
      同じ様なダンスになるはず c(^.^;) TARA~  

上記3曲で約9分、残り10分のインタビューも当然
中西からだが、岩本(が最も長い)や与田、遠藤と
インタビューとステージ映像が交互に流れる。


最長の収録時間(24分)のType-Cになると様相が少々
変化する。

それは、ここからユニットコーナーで、偶然を言い訳に
して、環状六号線、白米様の3曲。

性能の悪いヘッドセットマイク(が20人)から数人の
ハンドマイクになって混濁が改善。

3曲で11分、残り13分だがインタビューは主にMCの
映像が使われている。


伊藤は、「次はね~、う~ん」などと言っているが、
実際には、この3曲の参加メンバー(川﨑や柴田、
久保など)の感想。

バックステージ映像は一ノ瀬に始るがここでも久保
が一番長く、最後は山下。


そして、Type-D(20分)もユニットだが、このディスク
では、意外BREAKが出色。

単に肌の露出が多いから、ではなくて ヾ(^^:;)...表情
の作り方の詳細が確認できるのは、BDならではと
いえよう。

一方で、元々アンダー曲であり、アンダー全員で歌うの
が前提の自惚れビーチを、五百城センターの
  5人で歌うのは、小生はあまり感心しない c(--;) 

3曲(もう1曲は、Am I Loving?)で9分30秒。


後半は同じくMCでの、意外BREAKの中村、続いて
菅原、賀喜とユニット曲のメンバー。

バックステージでは当然、センターの五百城からなの
だが、筒井、遠藤と続き、筒井が出て来るが
          その背景には「神宮」の文字 c(^、^o) !


つまり、沖縄公演時のみならず、ツアー完走後の
インタビューも追加した構成になっている。


買わずに済むくらいの文章を書きたいと思って
  いたが、どうにも購入を煽る
           結果になってしまったかな ヾ(^^:;)...
 

ただ、ライブ → インタビューの構成は、どうにも集中
が削がれる。

次回の鑑賞は、複数台のプレーヤー(レコーダー)を
  用意して、切れ目なく
     見てみようと思っている c(^、^ )ヾ(--:;)...


でわ、また~ (^.^)/~~~