地上波4K大作戦 | 小生の掲示板2

小生の掲示板2

アイドル(坂道シリーズ)を中心に趣味について書いています。
ブログなのに掲示板なのはTeaCupの掲示板から移動したから ヾ(^^:;)...

昨日のAV WATCHのニュースのトップは

 総務省が「次世代地デジ放送」仕様策定
 4K/HDR/22.2ch対応へ

だった。続けて


  総務省は、衛星放送で実現している超高精細度
  (4K/8K)テレビ放送を地上デジタル放送でも行うため
  の「放送システムに関する技術的条件」について
  情報通信審議会から答申を受けたことを発表した


発表されるや、5ちゃんのニュース速報+にも上がったが


 002ウィズコロナの名無し 2023/07/19(水) 08:23:40.72

  >>1
  (;¯~¯)<地上波はもうええわ


という最初のレスがスレッドの主流
              だったのは仕方ない ヾ(^^:;)...


 048ウィズコロナの名無し 2023/07/19(水) 08:40:53.68

  (o゜m゜)<超高画質でお笑い番組見ろって?



まあ、地デジ4K化が実現の暁には
             そういうことになるわな~ c(^、^ )ヾ(--:;)...


  101ウィズコロナの名無し 2023/07/19(水) 08:57:31.12

  (o・へ・)<だいたい、今の4K放送だって再放送と通販
        しかねえじゃねえか


こ、これは鋭い指摘だ・・・ c(--;) 


と言いたいが、それはBSの視聴者が少ないからであり、地上波
のコンテンツが4Kになれば、その恩恵は小さくない・・・

はずだ ヾ(^^:;)...


ただ、放送規格はやや物足りないというか、いつもどおりの問題
点があることは確かだ。


現在の地デジとBSのハイビジョンは、ご承知のとおりMPEG-2
方式で圧縮されているが、地デジ4Kは「H.266」方式だという。

スカパー(プレミアムでないほう)は、H.264方式で低ビットレート
でありながら、BS放送と変らない画質を実現している・・・

見れば、差は分るけどね c(^、^ )ヾ(--:;)...


H.266は圧縮技術の向上により、MPEG2では30Mbps必要
だった4K画質が15M(現在の地デジ)~22M(WOWOW等)
のデータレートで実現できる。


だから、地上波の帯域で4Kを1番組、現在のハイビジョンなら
2番組放送できる、なんて書いてある。


そうじゃなくてさ~  c(--;) 


その高圧縮技術と広帯域を用いて、現在のBS4Kを遥かに
凌駕する番組を放送する・・・

それくらいの計画はないのかっ! c(`0´;)ヾ(^^:;)...


ないんだな~ これが c(_ _ )ヾ(^^:;)...


要は、3840×2160の解像度の放送を、これだかの数の局
から放送するという計画を実現するのが総務省の仕事。

質は二の次、三の次である σ(--;) ククッ


40年近くも前の話だが、大阪府の千早赤阪村の住人が、
それまでは沢の水を飲んでいたのに保健所が来て、消毒も
されていない水でなく、上水道を使えと指導。

結果、大阪の、あのまずい水を飲まされることになった。

この住人は元の沢の水を飲ませろと裁判を起したが、
裁判所は

 (oΘ_Θ)<原告が水が飲めないというならともかく
        現に水が飲めているのだから、訴える
        ことは出来ない(訴えの利益がない)
                                c(_ _;)  
                                
と門前払いだった。


つまり「水を飲ませろ」という裁判は出来ても、「おいしい水を
飲ませろ」という、質を争うことは出来ないのである。


40年経っても変らない、一事が万事だな~と思う c(^、^ )ヾ(--:;)...


話を戻すと、ねら~の中には早速


 039ウィズコロナの名無し 2023/07/19(水) 08:38:27.21

  (;-∀-)<え? またチューナーが変わるん?

と心配する人もいた。


いや、ご安心下さい
これは遠い遠い未来の物語なのです

え? ナゼですって? 
今、我々人間は
  宇宙人に利用されるほど・・・ c(^w^;)\(`0´;) 違うだろ!


今日の話は、「答申を受けた」という話。

映画でいうなら企画書が出来た、せいぜいシナリオの第1稿
が脱稿したくらいの話。

ロケ地やキャストの決定は、まだこれからだ。


仕様が決定し、試験放送を経て本放送が始ったとしても
大変なのは、そこから。

そう、移行期間こそが問題だ。


地デジを4Kに移行するためには、アナログが地デジに変った
時と同じ様に、対応テレビが普及する何年間かは両波を並行
して流さねばならない(但し今回は、アンテナ設備等の変更が
不要なのは朗報)。


BSやCSと地上デジタルでは、公共性が違う。

緊急地震速報くらいは、テレビもネットも変らないけれども、
その地震や他の災害による被災状況といったものに始り
○○市のマンションで火災、○○高速道路上で玉突事故と
といった事故や事件発生時に、現場へ取材ヘリを
  飛ばせるネットニュースの会社が
        あるなら教えて欲しいものだ c(^、^ )ヾ(--:;)...


NETFLIXが面白いから、地上波は要らないと言えない。

そういう公共性のあるメディアは、1人も取りこぼすことは
許されないとなれば、H.266対応の4Kテレビが普及する迄、
従来放送も止められないのである。



しかしそうなると早い話、2つの放送局を持っている様なもの
だから、在京キー局はともかく、地方局は負担に耐えられる
だろうか?

この人口減少、経済縮小の日本で・・・ c(ーー;)ヾ(^^:;)...


地上デジタル普及までの期間を考えても、どうだろう
  開始が2040年代初頭、移行完了が
          同半ばというところか・・・ σ(--;) ククッ


小生や康の年代の目の黒いうちに地上波4Kが普及する
のは、ちょっと難しいか?


しかし、その日が来るまで、各局は番組を可能な限り4Kで
収録し、将来のためのソフトを残して欲しいものである。


尚、本日書き込んだ予測の正確性について当局、
      いや小生は関知しないのでそのつもりで ヾ(^^:;)...


5ちゃんによくある、「次シングルの選抜はこのメンバー」
  というくらいのつもりで
        受け取っておいてもらいたい c(^、^ )ヾ(--:;)...


でわ、また~ (^.^)/~~~