麗しの皆さま
ごきげんよう
いつもなら買い出しに行く際
車で少し走ったスーパーへ。
今朝は氣持ちの良いお天氣なので
歩いて十数分ほどの
別のスーパーへ散歩がてら向かった。
日焼けしたくないので
普段は車を使っちゃうんよねー。
歩く道すがら
たんぽぽが目にとまり‥
これは
日本たんぽぽかな?
西洋たんぽぽかな?
足をとめて観察してみると
あら
もしかしてもしかすると
日本たんぽぽかも
スマホを忘れちゃったので
写真は撮れませんでしたが
ガクがね、違うのですって。
たんぽぽに違いがあることは
先月、お寺の絵写経にご一緒した
Mさんに教えてもらったんです。
日本たんぽぽと西洋たんぽぽがあるなんて
ながぁーいあいだ生きてきて
まーったく知らなかったのです。
それ以来、たんぽぽを見かけると
ガクを観察する楽しみができました。
でもね、
西洋たんぽぽばかりなんですよね。
西洋たんぽぽ
なので、今朝
日本たんぽぽかもしれないを
みつけたことが嬉しくて
後でMさんにLINEしよう❗️
先月、Mさんと一緒に参加した
絵写経も印象に残ったなぁ。
なーんて思いながら歩いていると
前方から
日傘をさした女性が歩いて来られて‥
なんと
Mさんだったのです!
こーゆーとき
細胞レベルでワラワラと
歓喜が弾ける感覚になりますね。
集合的無意識な世界はおもしろいね
‥で
ここからは絵写経体験のおはなし。
絵写経は
@河内長野市の観心寺にて。
なぞるタイプの般若心経の写経は
何度もしたことがあるので
仏さまの絵写経にしても
下絵があるならばなぞるだけやし
簡単に出来そうかなと思っていたのですが
これがなかなか‥
使うのは筆ペンなのですけど
たとえば仏さまの後光の
まぁるい輪っかをなぞるにしても
一筆で一度に描けなくて途中でとまる。
次に続けて描き足そうとすると
太さがズレて綺麗に線が繋がらなくて
不細工な繋ぎ方になってしまうのです。
小さくて細かいまぁるい点々なんぞは
線をかなり細くして描かないと
黒いかたまりみたいになりますし
半眼の御目めなんて
左右ちくはぐになってしまって‥
目の描き方は全体的な印象に繋がりますね。
子供の頃から
絵を描くことは好きだったのに
へんてこりんな描き方になったのが
くぅぅー、残念だぁ、悔しいなぁ‥
下絵からはみ出しまくりやん!
下手すぎて嫌んなるわぁ。
なんだかお腹が空いてきたなぁ‥
え?
隣のひと、もう終わらはったん?
あ!
先に拝聴していた僧侶さまのお話で
上手に書こうと思わないでよいですよ。
腹式呼吸でゆったりと落ち着かれて。
瞑想するような心持ちで。
‥って言うたはったやん!
腹式呼吸なんて
どっかにふっ飛んでたわ。
わたしったら
思考が次々に沸いてきて。
四柱推命では
比肩ひけんの星があるわたし。
比肩の負けず嫌いなとこ
むっくり顔を出してるやん!
などなど‥ あれやこれやと
思考が交差してることに氣づく。
終わってから友人とシェアしたのですけど
おひとりさまで参加するも良しですが
友とシェアするのがまた楽しいですね。
ずっと以前には観心寺の法話や阿字観に
おひとりさまで参加したことがありました。
宇宙意識と照らし合わせるとね、
じぶん責めをせんでもええのやし
どんなじぶんもその時々の状況も
まずは受けとめて
無条件で承認したらええのよね。
そして
楽しめたなら尚よし。
絵写経を通して
ちょっとした氣づきがありました。
これも内観ですね。
興味深い経験になりました。
日本たんぽぽ探しも
しばらくやってみようー。
たおやかに
かろやかに
すこやかに
佳き時をお過ごしください







読んでいただきましてありがとうございました