麗しの皆さま
ごきげんよう
おひとりさまドライブ
わたしの好きな時間
むかしよく聴いた
ポリスの曲の旋律が懐かしくて
インストールした
Don’t Stand So Close To Me ♫🎶
映像の中で手に持っているものは
日本の籐製の布団たたきなんか?と
アホな勘違い
邦タイトルは高校教師だとか
イマノ イママデ
ソラ シラナンダ
綺麗な模様や繊細なレースの
靴下が流行っているようで
仲良しの友人に
プレゼントしたくなった
ポリスの曲を聴きながら
車を走らせ
靴下を買いに行ったお店で
あら!
ポリスの曲が流れていた
1980年頃の曲が
たまたま流れていたという
こういうシンクロ
なんかニヤケルね♡
初めて入ったピザ屋さん
ランバーミル@五條市
ピザが焼きあがるまで
何気に手に取ってみた本
シンプルなファッションながら
こういうセンス好きだな
無造作に結わえた髪型も
実は計算されているのでしょうね

愛車テラちゃんに
チェブちゃんを乗せて♡
以前に比べて
控えめになっていた神社仏閣巡り
4月、5月はのんびりペースで
気の赴くままにお詣りしていました
これからは
縦の繋がりから
横の繋がりの循環型へ
バリ島のヒンドゥー哲学
トリ・ヒタ・カラナ
神さまと共に
人との調和
自然と共に
ウズメさんが鎮座される
大好きな椿岸神社
朱が映えます
日本の神話おみくじを
初めて引いてみたら‥
大好きなウズメさん
ウレシイ
↑ここは個人的な思いとしては
あまり表に出さず
大切に温めたい稲荷神社なのです
さて、どこでしょう〜
旦那さんのリクエストで紀三井寺へ
50年に一度の御開帳だという
十一面観音さまを拝観
金峯山寺では
先祖供養の読経をお願いしました
青もみじと水に浮かぶツルが
涼しげな雰囲気を醸し出していた
吉野神宮の手水舎
近頃はあちこちの神社で
手水舎に生花を盛るなど
工夫をされていますね
ブログに書いたり
誰かに何かを伝える時って
その時その時の
旬のエネルギーが言葉や写真に宿る
時には薄くなったり
和らいだり
熟成したり
エネルギーは変化してゆく
懐かしのこの写真は
子供の頃に家族で
大阪城に行った時のもの
弟は帽子に蝶ネクタイ
子供の頃
大人っぽいレオパード柄の
(大阪のオバチャン系ではない)
コートを着ている写真もあったっけな
母には
なかなか会えない状況のなか
(コロナ禍で面会不可)
お手紙を書いてみたり
この間は施設の入り口で
フラワーアレンジメントと
母の産土神社のお守りや
顔色が映えそうな
ピンクのカットソーをことづけた
この本は介護をされている方に
特におすすです
本音を打ち明けること
イコール
必ずしも愚痴だとは思わない
打ち明けてくれる誰かがいると
それは他の誰かの張り詰めた糸を
弛めてくれたりもするのだ
こんなブログもみつけました
記事の初めから少しずつ読んでいます
時々、自分自身にしても
交流のある人たちにしても
あ、盛っているな
とわかることがある
本音とのズレがあるなら
無理せず
ごまかさず
しかと自分と向き合って
日々を歩みたいね
読んでいただきまして
ありがとうございました







していただけます