tehu2.キラキラ

麗しの皆さま

ごきげんよう花 ちょう キラキラ

 

 

9月の後半頃だったか

心友からLINEが届いた。

✴︎掲載の承諾は得ています

 
友人からのLINEは
正直で飾りがないところが好きウインク


金峯山寺には
何度もお参りしていますが
これまでご開帳の時には
行ったことはありませんでした。

今年はもう行くことはないかな。
 
 
ところが
ご開帳最終日の数日前に
急に気になってきまして。
 

行くことにしたのです。


話は前後しまして
その数日前に
るいちゃんと会いました。
 

母の話になった時
10年ほど前のことが思い出され
 
 
思わずが‥
 
 
当時は
実家の用事や父と母のことで
動かないといけないことが
現在の状況よりも多く
いっぱいいっぱいに
なっていたかと思います。

 
ある時、母に対して
自分がとってしまった言動が
ものすごく悔やまれて。
 
 
後に、母に直接
ごめんなさいと伝えていますが
言えていない部分もあるのです。
 
 
ずっとまだ残っているんやね。
 
 
 
ほな、いっぺん
ご開帳の時に発露の間で
思いを吐き出してきなされや
 
そういうことだったのでしょうか。


発露の間とは‥
 

まあ、言うたら
個別懺悔の部屋
個別お願い部屋
みたいなもんですかね。

メモ

ご開帳の三体のご本尊の前には
個別に仕切られた間が複数ありまして
 

三体はそれぞれ
過去・現在・未来にあたるそうです。
わたしが案内された間は未來の方でした。
 
 
その発露の間で
母に対してのみならず
家族やワンコに対しての
お詫びも伝えているうち
 
 
自分でもびっくりするほど
胸が震え涙が溢れました。
 
 
たとえ全てがなかったことに
なるわけではないとしても
なんだか心が楽になるのです。
 
あぁ、来てよかった。
 
 
たまたま28日だったこともあり
お護摩の日でした。



佳き日にお導きいただきました。
ありがとうございます。
 
  
奈良県在住の妖怪書家
逢香さんの作品展もありまして
それがなかなか良かったです。
ご本人がいらしていました。



こちらのお稲荷さんは
微笑ましいお姿なんですよね。




そのあとはお気に入りの
吉水神社⛩へお詣りしました。




こちらでは十七回の柏手を打ちます。
十七神が鎮座されます。


庭園と一体化した手水舎

あちこちの手水舎の中でも

とりわけ好きなんです。



ここの蛭子神社
同じくお気に入り。
屋根から光キラキラを発しているかのよう。



敬愛しております
楠木正成公のお社。


小雨が降っていたこともあり
来た道をまた戻りまして
蔵王堂のご開帳2回目をまわり
仏さまに再度ご挨拶をして
発露の間へ。


お次は脳天大神へ。
お久しぶりでございます。


↑気になるお社です





脳天大神蔵王院では
おさがりのゆで卵を
ありがたくいただきました。


こちらに初めてお参りした時のこと。

今から護摩焚きが始まりますよ
もしお時間あるようでしたなら
良かったらお席にお座りくださいね

と、お声をかけていただきまして
お護摩のあと内陣にて一人一人
お参りをさせていただけました。
 
 
お伴のチェブちゃんの写真は
今回はまったくの一枚も撮らず‥

 

当初は予定していなかったことが
急に思い立って動く
ということはよくあります。
 

旦那さんは霊能者にこう言われました。

奥さんはね、直感で閃く人
時々、振りまわされることは
あるかもしれませんが
その動きから繋っていくから
旦那さんは奥さんに合わせておくとよいですよ
 

わたしもそんな流れを
愉しんでいるのかもねウインク
 


明日も佳き日B.

 

 

                                    tehu2. ありがちなキラキラ 

櫻子花 ちょう キラキラ
  ちょう3  
          蝶と花 
                  蝶

 

読んでいただきまして

ありがとうございましたペコリ

 

読者登録してね
知らせてフォローしてくださるともっと喜びます
 
占い鑑定/ヒプノセラピー(前世催眠療法)/カードリーディング/エネルギーワーク/
レイキ伝授講座/数理講座/気学講座/タロット講座/
SS健康法伝授/各種ワークショップ
 

 

HP 玉依りの泉
 

お申込み・お問い合わせフォーム
携帯:090-3894-7661

 

 


 

 

 

 

 

ぽちっとクリックしていただけると嬉しいですペコリ

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

 

 

玉依り写真館B.



吉水神社⛩に向かう道にて

いつも閉まっていた小屋は
栗屋🌰さんだったんだ!
お店の方はお稲荷さんの
お面をかぶっていましたよ。

苔、大好き♡



良かったら

お友だち登録してねウインク

不定期一斉配信

スタンプを押してくださると

個人が特定され

1対1のやりとりが可能です

ご質問やご予約もこちらから

していただけます