麗しの皆さま
ごきげんよう
からの続きです。
この日はいくつか
見惚れたものがありました。
練習される方々のお姿です。
胸を広げて
腰を落とす姿勢や所作など
一つ一つが凜として美しい。
丹田が鍛えられるのでしょうね。
春日大社 南門
鹿さんが絵になります。
随分前になりますが
春日大社の宮司であられました
故 葉室頼昭氏が書かれた本を
読んだことがありました。
見えないお力に導かれたお話が
記されていたかと記憶しています。
この日はならまちの手前から
ならまち~春日大社へと歩きました。
またまた、足が棒になりましたわ。
春日大社では今回は
本殿と若宮15社をまわりました。
金龍神社
紀伊神社では
お日さまの光がお社に映え
光に綺麗に浮かぶ朱が
目に飛び込むように眩しくて
これまた見惚れました。
夫婦大国社の水占い
夫婦大国社の雰囲気も見惚れます。
とても好きなんです。
✴︎こちらのお社は撮影禁止です
✴︎こちらのお社は撮影禁止です
他に見惚れたことといえば‥
作務衣姿のおひとりさまの男性が
とても丁寧に時間をかけて
一社一社をまわられ
祝詞を奏上されていました。
階段の一段一段に両足を入れ
拝殿においては
手の合わせ方、角度、柏手のうち方
左右の指先を少しずらして
そっとまた指先を揃え
それがまた
型に捉われていないかのように自然体で
たをやかな一連の流れが美しい。
↑ずっと観察してたんかいっ!

そんな街なかを歩いたら
危ないっすよー

春日大社をまた訪れる日には
今回はまわれなかったお社を
ゆっくりとお詣りしたいものです。
①、②と読んでいただき
ありがとうございました。

秋の佳き時をお過ごしください
櫻子
占い鑑定/ヒプノセラピー(前世催眠療法)/カードリーディング/エネルギーワーク/
レイキ伝授講座/数理講座/気学講座/タロット講座/
SS健康法伝授/各種ワークショップ
HP⇒ 玉依りの泉 お申込み・お問い合わせフォーム |
ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです
玉依り写真館
ならまちで購入したクッションカバー
アンティークチェアの座面に敷いてみました
本日のお客さまから
良かったらお詣り用にどうぞ、と
バッグをいただきました。
ありがとうございます
個人が特定され
1対1のやりとりが可能です
ご質問やご予約もこちらから
していただけます