麗しいひぐらしの鳴き声
今年は秋が早い?


皆さま
ごきげんよう



ブロ友さんから
五行と食べ物についての
メールをいただいたので
こちらに簡単に記しますね。
五行には
木火土金水の五つがあり
これらには
相生・相克の関係性があります。
図は割愛しますが
木は火を生じ
火は土を生じ
土は金を生じ
金は水を生じ
水は木を生じます
一つとばしで
図は割愛しますが
木は火を生じ
火は土を生じ
土は金を生じ
金は水を生じ
水は木を生じます
一つとばしで
相克の関係となります。
木:五味では酸味
木:五味では酸味
臓腑では
胆(表)・肝(裏)
火:苦味
三焦(表)・心包(裏)
土:甘味
胃(表)・脾(裏)
金:辛味
大腸(表)・肺(裏)
水:塩味
膀胱(表)・腎(裏)
胃(表)・脾(裏)
金:辛味
大腸(表)・肺(裏)
水:塩味
膀胱(表)・腎(裏)
身体にも食べ物にも
陰と陽のエネルギーがあります。
心身の状態や趣向についての
心身の状態や趣向についての
質問事項が記された
チェックシートから
五行のバランスを
五行のバランスを
調べることができますが
生年月日からも
自分はどの五行に該当するのか
また、そのバランスを
生年月日からも
自分はどの五行に該当するのか
また、そのバランスを
識ることができます。
偏る五行があれば
一つとばしの五行に
影響を与えやすくなります。
また、生じられる五行や
生じる五行にも関連してきます。
たとえば
五行に木が多い
⇒土の五行をこくす
脾が弱いと酸の摂りすぎ×
脾が弱いと酸の摂りすぎ×
⇒水の五行の氣を抜く
⇒火の五行にも影響を与える
自分の五行と
わたしは桃が大好きです。
桃はバランスのよい果物で
胃腸を冷やしにくいようです。
中国では
桃のフラワーエッセンスは
母の愛
自分の五行と
生まれ月との関係性は
(季節は大事です)
エネルギーの強弱に影響します。
エネルギーの強弱に影響します。
それぞれの五行には
感情も関わっています。
食べ物には
感情も関わっています。
食べ物には
身体を温める(陽性)
身体を冷やす(陰性)
身体を冷やす(陰性)
という2つの種類分け以外に
昇降・収散・潤燥
の部類があります。
例えば
例えば
降・収の食べ物は
気が上っている時などに
調整する作用があるので
上手に取り入れたいものですね。
‥と、記しつつ
調整する作用があるので
上手に取り入れたいものですね。
‥と、記しつつ
自分自身はあまり生かせてません

6月の終わり頃だったか?
何かの番組で
放映されていましたが
酢の物はまず
何かの番組で
放映されていましたが
酢の物はまず
食材ごとに味付けをして
最後に和えた方がよいと。
最後に和えた方がよいと。
キュウリとワカメとシラスなら
最初に食材を合わせてから
後で三杯酢などの
味付けをするのではなく
最初に食材を合わせてから
後で三杯酢などの
味付けをするのではなく
食材の一種類ごとに
酢の物の味付けをして
後で和えるとよいそうですね。
同じことを他所でも教わりました。
その時々で身体が欲する食材は
後で和えるとよいそうですね。
同じことを他所でも教わりました。
その時々で身体が欲する食材は
身体からのメッセージ
ということも‥。
わたしは桃が大好きです。
桃はバランスのよい果物で
胃腸を冷やしにくいようです。
中国では
長生きの果物と言われ
桃の木自体が邪気除けになります。
桃のフラワーエッセンスは
母の愛
エゴの昇華
他人を理解すること 等が
他人を理解すること 等が
キーノートと記されています。
キーノートの意味をも識ると
尚のこと興味深いですよね。
人は
食べたものや家庭でつくられ
してきた恋でつくられる
人は
食べたものや家庭でつくられ
してきた恋でつくられる
私は
人が何でできているかに
興味があるんです
by 江國香織
人が何でできているかに
興味があるんです
by 江國香織