何年も前になりますが
レインドロップの施術の
講義を受けに行った時
この本を教えていただき
個人輸入で入手しました。
なかなか有益な内容なのです。
高品質なヤングリヴィング社の
(以下YL社)
精油を沢山揃えるとなると
お高くなりますが
精油でなくても
植物そのものを取り入れたら
いいわけですよね。
たとえば 和歌山の地には
高野山でも産直市場でも
1年中溢れるほどにあるのは
高野槙
安いし 日持ちもするし
水も腐りにくいんです。
高野槙って 松と似てますけど
マツ科じゃなくて
コウヤマキ科であるとは
つい最近知ったばかり。
写真のガイドブックには
高野槙の記載はないので
マツ科のパインで調べてみると
抗感染症
抗真菌性
殺菌性を持つ とあります。
高野槙の花瓶の水が
腐りにくい性質を考えると
似たような効能があるのかな。
なので 部屋に
高野槙を置くだけでも
よいかもしれませんね。

ちなみにパインの精油は
薬箱に1本ほしい優れもの。
YL社の精油は一部を除いて
直接肌に塗ることができるから
使いやすいですね。
こちらは芍薬風呂です。
他の植物や果物の皮など
いろいろと試してみました。
母は干したみかんの皮を
よくお風呂に浮かべていました。
以前、野菜を美味しくゆでるコツを
TV番組で見たことがありますが
それをお風呂にも応用したら
よいわけですよね。
マコモの粉末も
お風呂に使っています。
マコモは浄化力が強いので
お風呂のお湯を捨てずに
繰り返し何度も使えるようです。
初めてマコモ粉末を飲用した時は
顔に沢山の発疹が出てびっくり❗️
イネ科アレルギーが少々あるので
それでかな?
それとも毒素が出たとか?
今もう発疹はおさまりました。
春頃から時々 首に出ていた
アトピーのような症状も
いつの間にか出なくなっています。
最近は手作りパックに
EM菌も加えてみましたよ。
(クレイ・マコモ粉末・米ぬか・EM水)
早い段階で ぬかの匂いが‥。
発酵が早く進むのですね。
米のとぎ汁が水を汚染するなら
もしかすると米ぬかも
そのまま流すと水を汚染するのかも?
なので
EM菌を入れたら一石二鳥かな 。
庭のある古民家で
猫のしっぽ カエルの手の
ベニシアさんのような
暮らし方ができたら理想ですね。
今朝はブロ友のポメちゃんが
バニラと 宇宙ののエネルギーを
届けてくれましてよ。
ありがとう
バニラの香りではなく
わたしには白檀の香りがしてきたの。
その後 ヒノキの香りに変化して。
そして の方は
涼しい風が身体に巻きつく感じ。
いまや、なんでも使えますね。
植物たち
宇宙の愛のエネルギー
ありがとう
櫻子
読んでくださり ありがとうございます
オレンジポマンダー
2個目を作りました。
こちらは1個目
袋の中でミイラ化するまで待ちます。