9月の佳き日。
九星気学における
祐氣取りに行ってまいりました。
方位と距離を考慮して
行先は
和歌山の伊太祁曽神社へ。

初めての参拝でしたが
わたしにとって
お気に入りの場所となりました




神社にお詣りすると
まるでお決まりのように
大きなアゲハ蝶が

どこからともなく現れます。
今回は一瞬だけ表れて
すっと消えちゃった・・ような?
***
伊太祁曽神社は
木の神様がいらっしゃいます

今回この神社を選んだ
理由の一つでもあるのです。
お客様には
鑑定やリーディングで感じた
神社がありますれば
お伝えしております。
後になって
実はご先祖様と
ご縁の深かった神社でした。
ご先祖様がいらした地でした。
等・・
ご報告をいただくことがあります。
***

いのちの水という
貴重なお水を
汲ませていただきました。
ただね。
本殿あたりはまだしも
山のちょっと入り込んだところは
異常な蚊の多さでした

そのことを
ご存知であろう方々は
あらかじめネットを持参なさって
頭に被られていましたよ。

ここから
お伊勢さんに向けて遥拝。

祐氣取りでは
いただいてきたお水を
1週間~10日ほどかけて
手順に従っていただくのですが
(やり方はいろいろあるようですが
わたしは以前
とても親切な占い師さんから
教えていただきました。)
今回は飲まずに
お風呂のお湯の中に入れました。
蚊があまりにも多かったので
生水で飲むのは
控えることにしたんです。
和歌山にこんな素敵な
神社があったなんて

今度は蚊がいない時期に
ぜひまたお詣りに来たいです。
櫻子


上小倉神社にて
仲良さそうに並んだ御神木



"知らせて読書登録"してくださると
もっと喜びます

同い年のお客様に
祐氣取りの日をお伝えしましたら
後日
祐気取りに行ってきましたよ~と
メールをくださいました。
実行なさったんですね。
メール嬉しかったです。






ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
いつもありがとうございます
ありがとうございます。
いつもありがとうございます
