麗しの皆さま
蛇にしては短すぎる
トカゲにしては太すぎる
ごきげんよう



奈良県御所市の国道沿いにある
鴨都波神社
鴨都波神社
かもつば
写りがいまいちですね
とある土曜日。
鴨都波神社の境内にある
神農社の近くで
神農社の近くで
奇妙なものを発見!
蛇のような

蛇のような
生き物の死骸が二匹。
それは・・
それは・・
蛇にしては短すぎる
トカゲにしては太すぎる
長さは20cmくらい。
太さは成長した普通の蛇くらい。
もしや ツチノコ?
太さは成長した普通の蛇くらい。
もしや ツチノコ?
いやいや
ツチノコは幻の生物。
そんじょそこらに
お目にかかれるものではないし
見た目もちょいと違う。
✡ ✡
あちこちのお家の
飾り瓦や鬼瓦を
かっこいい~
見た目もちょいと違う。
↑氣多大社のおみくじの絵です。
水色枠内の絵を目にした時
謎の物体そっくりだ!
と思ったのですが‥
水色枠内は生き物ではなくて
雲の絵だそう。
気になったものだから
もう一度確認するべく
気になったものだから
もう一度確認するべく
次の日も鴨都波神社に
行ってみたのです。
けれどもその物体は
跡かたもなく消えていました。
社務所の方に伺ってみると
跡かたもなく消えていました。
社務所の方に伺ってみると
そのような生き物は
見たことないですねえ
それに 昨日も今日もまだ
敷地のお掃除はしてないですよ
それなら鎮守の森から
しょっちゅう聞こえてくる
やけに大きな鳴き声の鳥たちが
その蛇もどきの死骸を食べたのか?
その鳥たちのことも伺ってみると
それはサギとのこと。
サギってあんなに大きな
サギってあんなに大きな
サギがいますよ
結局 あの物体は
一体なんだったのだろう
結局 あの物体は
一体なんだったのだろう

謎です。
✡ ✡
近辺も探索してみました。
蛇穴

という地名があります。
さらぎと読みます。
あの謎の物体が住む穴なのか?
何やら
勝手な妄想が始まりましてよ。
野口神社という
小さなお社がありました。
このお社では
毎年5月5日になると
藁で作られた大蛇で
蛇綱引きのご神事が行われるとか。
境内には蛇塚があります。
✡ ✡
探索していて気づいたのは
近辺のお家の名字が
野口 野口 野口
近辺のお家の名字が
野口 野口 野口
野口さんだらけ
なんです!
野口神社の辺り一角は
野口神社の辺り一角は
昔ながらの日本家屋が連なります。
日本家屋大好き!
車が入ることができない
細い道がまた趣きがあります。
細い道がまた趣きがあります。
子供の頃から
細い道をみつけると
細い道をみつけると
この道の奥はどのようになって
どこに続いているのだろう?と
探索するのが大好きでした。
あちこちのお家の
飾り瓦や鬼瓦を
拝見してまわるのもまた好きで。
販売はしていないようです。
鬼瓦はとても素敵な
日本的オブジェだと思うのですよね。
かっこいい~

藤原家は素晴らしかったです。
✡ ✡
ちょっとした謎をきっかけに
辺りをゆったりと散歩して
辺りをゆったりと散歩して
蛇穴という地名を知り
その由来も調べたりして
なかなか興味深かったです。
その由来も調べたりして
なかなか興味深かったです。
いただきました。
嬉しい
嬉しい
