キラキラ
麗しの皆さま
ごきげんよう虹キラキラ


処暑を迎えました。

肌に触れる
これまでの夏の空気が 
秋のそれに変わるのがわかります。


早朝などは特に
それを感じられます。


毎年処暑近くになると
もうそろそろかな~と
窓の外に出るのが楽しみなのです。



見事に  
  素敵に  
    美しく氣の衣替え。



*  *  *

お盆休みには  
奈良の大神神社
久延彦神社
狭井神社の三社を参ってきました。




今回の目的は  
久延彦神社に古礼を納め 
新しいお札をいただくためです。


それから
狭井神社の御神水を
コップ一杯だけ喉に通したくて。


久延彦神社は
智恵の神様として有名ですね。
絵馬も智恵を司る ふくろうです。


狭井神社からしばらく

歩いたところにあります
元伊勢の桧原神社も

お詣りしたかったのですが
歩く気力がありませんでした。





  


   
       旦那さんの手
          



黄色い蝶が

ひらひらと飛んできました。


仲良しの友人が
娘さんのお宮参りに

大神神社を参拝した際は
紫色の蝶が舞っていたそうです。



ちなみに娘さんの名前には 

の漢字が使われています。

* * *

ところで 

三輪山は "みわやま"。



大和三山 

(耳成山、香具山、畝傍山)も
”○○やま” と呼ばれています。


同じ山でも “さん”は 

信仰に関連した御神山系なのに対し 

“やま”は自然霊系のようです。


住んでいる地の

すぐ近くの山は”やま” だわ。


そこには

龍道があるように感じています。



ある時スコールのような

大雨が降っている側と
全く降っていない側の境界線に

遭遇したことがありました。



それこそ

濡れた道路のすぐ目の前は
カラッと乾いています。
見事に分かれているのです。



確かその辺りには 

大きな活断層が通っていたかと。



自然界のエネルギーは

実に神秘的で美しい。



その一方

破壊の力をも併せ持ち
対極するものがあることで
神秘さや美しさも

より際立つのでしょうか。


*  *  *




金剛山の麓。
ここは奈良の高天彦神社。


丸い玉は 水蒸気だと思います。


鳥居近くにせせらぐ小川は

クリスタルのような透明度。
魚一匹いないのです。


浄化したくなったならここを訪れ

小川に手を浸したり

首を冷やしたりします。
天然石を浸すことも。


少しだけ山に入って 
途中にある小さな滝を

五感で堪能するのは

とても心地よいです。


神社ではどこからともなく 

蝶がひらひらと。
まるで着いてくるかのようでした。
    

*  *  *
      
   


        1408271393774.jpg


*  *  *

三輪の狭井神社では
御神水と清めの御砂を

いただいてきました。
ここのお水は薬水と言われています。




もし、セットでほしい方が

いらっしゃいましたら
先着1名様のみですが

送らせていただきます。 
(無料です)
ペットボトルは小さいです。
送料もこちらで負担いたします。

送らせていただく方が決まりました。
受け取っていただき

ありがとうございます。

■女性の方
■メール先着1名様
■読者様以外でもかまいません。
■ブログにリンクしております

HPのお申し込みフォームか
携帯アドレスに

御神水と御砂希望と記していただき
御住所と御名前もお願いいたします。
 (本名でお願いいたしますね。)

 


玉依   


読者登録してね