キラキラ

麗しの皆さま

ごきげんよう虹キラキラ



バケツにお水を張り

その中に重曹と精油を入れて

今日は床磨き。


床磨きの際は

敢えて体育座りか

四つん這いの姿勢です。
この姿勢は腰のために

よいそうです。



加えて

しゃがんだ姿勢の床磨きは

グラウンディングにもなります。


梅雨の季節は除菌作用のある
ヤングリヴィング社の

シーブスがお気に入り。


あいにく

シーブスの在庫がないので

気分でラベンダーをチョイス。



シーブスとは

盗人、泥棒という意味です。



疫病が流行した

15世紀のヨーロッパ。 

死人たちから盗みを働く

悪党たちがいました。


その悪党たちが死人に触れて

感染するのを避けるため

自らの身体にクローブなど

スパイス系のものを

塗っていたそうです。



シーブスは、

クローブ、レモン、シナモンバーク、ユーカリラディアータ、ローズマリーのブレンド精油です。


菌が繁殖しやすい

梅雨の季節や風邪が流行る季節に

活躍させています。



あれ?


そういえば

毎年6月になると 

風邪を引きやすい息子が

この6月は風邪を引いてないわ。


シーブスのみならず
アレアレの効果が

少しはあったのかしら?



アレというのは‥


一つは

近畿大学が開発したサプリ


青みかんです。


一時期は

飛ぶように売れたそうで

和歌山の市場から青みかんが

消えたことがあったとか。

和歌山の契約農家の青みかんを

使用しているそうです。


もう一つのアレは

レメディの


アーセニカムです。


今年は息子にとって

大切な時期ですので

無事健康で一年を

過ごしてほしいものです。



重曹は

アルミニウムフリー

のものを5kgの袋で購入。



お野菜洗いに使っています。
お野菜を洗うのに重曹が

使えると知ったのは最近のこと。

もっと早く知っていればよかったー。


びっくりしたのはプチトマト。
ボウルに重曹を入れたお水に

プチトマトを10分ほど浸けておくと
お水がうっすらと黄色く

変化しているのです。



和歌山の安全食品の宅配

ハイマートさんのプチトマトだと
黄色くなりません。
ただ、言っちゃあなんですが

ハイマートさんで扱うプチトマトは
皮が厚くてあまり甘さが

なかったりするんだなぁ。


無農薬有機栽培の

お野菜は美味しいですよ。

ただし、すべてを

無農薬のお野菜にするには

かなり高くつくので

マーケットのも買っています。


重曹はお掃除の他

お洗濯にも使えますし
こんなに便利なものはないですね。


スコーンを焼く時に使う

ベーキングパウダーも
市販のものはアルミニウムが

入っていますから

食品用のアルミニウムフリーの

ものを使います。


欠点は

膨らみがよくないことかな。

見栄えを選ぶか

安全を選ぶかです。


重曹をお顔のクレンジングに

使う方法もあるようですが

わたしには皮脂が取れ過ぎるようです。



床磨きをする際も

必ずゴム手袋をはめます。


手の皮膚が敏感なのですぐに

パサパサになってしまうんです。


安全なものといえども
欠点はありますし

気をつけないといけないことも

ありますよね。




せっせと床磨きをしていると‥


去年いらしてくださった

クライアントさまから

ご相談のお電話が。


懐かしいお声です。


よく透るインパクトある

素敵なお声でいらしたので

覚えていました。



すぐにスイッチを切り替えて

お仕事モードに。


電話が終わると、また

主婦モードに切り替えて。


さぁて。
夕食のカレーを作るとします。



うちのカレーは

にんにくたっぷり

しょうがたっぷり。


レンコンやごぼうなどの

根菜類を入れることも多く
圧力鍋を使うとすぐに出来ますね。


秋には和歌山の

入れることもあります。



ごくごく普通な一日。


ですが、

こういう一日が好きですキラキラ


玉依

     Tamayori



読者登録してね