<ステイーヴ・ジョブス. Good Bye !! & サヨナラ> | 川添象郎オフィシャルブログ

<ステイーヴ・ジョブス. Good Bye !! & サヨナラ>


アップルの創始者:スティーヴ・ジョブスが亡くなった。
少年の如くの心を持ち続けた人だったらしい。
トレードマークの「欠けリンゴ」がそれを象徴している。
ナゼ、リンゴがカけているんだろう、、?
もしかして本人の脳が欠けてたんじゃなかろか、、??

川添象郎オフィシャルブログ

話しは飛ぶが、19世紀に生まれたユダヤ系アメリカ人数学者、
ノーバート・ウィーナーが現代のサイバネック社会の
到来を予言したのは1940年代 ( 第二次世界大戦中)である。
人口知能、オートメーション、ロボティクス等の近未来型社会
の分野で画期的研究を行い、コンピューターの登場 !
インターネットの出現、そしてこれらのツールがもたらす
人類文明の地球的変貌までも考察し、まさに現代は彼の予言が
実現化している。

しかし彼が想像したサイバネックス社会はもっと明るい展望
であった。

川添象郎オフィシャルブログ

偉大な先進的科学者達は常に「無邪気」ともいえる純粋さで
研究に埋没し、彼らの発見、発明は人類社会の未来に貢献するに
ちがいない事と信じていたようだ。
アインシュタインも相対性原理が原子爆弾の出現につながる
とは夢にも思っていなかったに違いない。

川添象郎オフィシャルブログ 川添象郎オフィシャルブログ
                「こまったナア、、」

光があれば影が生じるように、テクノロジーの進歩にはかならず
ネガティヴな現象が生まれる。

政治家、軍事家、経済人( 要は金儲け屋)、インチキ宗教人、等々
がこれらのテクノロジーを利用し、権力、国際紛争、金力を
手に入れて人類の真の発展を阻害していることは歴史が明らかに
証明している。

この皮肉な矛盾に対して、ボクのblog の清く正しく優しい方々に
問いたい、、、
「一体、どうしたら良いんでしょう ????」

スティーヴ・ジョブスもご多分にもれず功罪半ばしていると
象は思うのであーる !!

ジョブスの信奉者たちは無邪気にかれの早逝を痛み、
「iPhone 4S」の発売日には長い行列が出来、アッと言う間に
売り切れちゃったそうだ。

川添象郎オフィシャルブログ

バッカじゃなかろか、、、!!!!

あんたたち、アップルストアの不親切で上から目線の
客に対する姿勢を知ってるの ??

象は以前のblog ( コノヤロ問題)で渋谷のアップルストアに
「便所がない」問題を書いたが、要はお客様用のトイレが無く
その対応も生意気この上ない。
外は雨降りだったのに「当店にはそのような施設はご用意して
居りません。どこか近所の店で見つけて下さい」
と平然と云いやがった。

川添象郎オフィシャルブログ

大きなスペースとウルトラモダンなカッコいい店でありながら
「客用トイレ」がない !!
おまけに何処か近所の店のを借りたらどうですか ? とは何事か !!
まるで「泥棒根性」としか言い様が無い。

以来、象はスティーヴ・ジョブスを
「スティール ( 泥棒)・ジョブス」
と呼ぶことにした。

川添象郎オフィシャルブログ

また彼は、某インタビューで
「iPod」の出現で<CD>を駆逐した !! これは画期的革命だ !!」
とうそぶきやがった。

おかげでCD の売上は激減し、レコード会社は青息吐息、、、、
制作費にもろにはねかえり、優れたMUSICIAN 達は職を失い、
安物音楽が世にはびこり、音楽文化は最悪の事態になっている。

こうなると音楽家達にとっては
「スティール( 泥棒)ジョブス( 職業)」
なんだよ、、、コノヤロ、、、!!


みなさん、この音楽を彼のレクイエム(鎮魂歌)として聴いて下さい。
曲名は「CAVATINA」名作映画「ディアハンター」のテーマに
使われたギター音楽の傑作です。
演奏は現代のNO 1 ギターリスト:ジョン・ウィリアムです。
美しくて哀愁漂うこれをお聴きになったらつくずく以下のこと
思うでしょう、、、思えないあんたは「欠けリンゴ派」だ。

iPod,iPhone,の儲けを音楽芸術家たちに還元しやがれ !!

かくいう象もmacを使ってこのBLOGを書いているのが
益々、頭にくるのだ !!
こうなりゃヤケだ !! 「毒食らわば皿まで」気分だ !!

皆さん、無邪気にかれの早逝を悼んでる場合じゃないのですよ。


川添象郎オフィシャルブログ