A
選挙について
1
必ず「銀行筋の網をくぐらせること」。
これは、絶対、外せない。
もう一つは、共同体験すると、ジャスコの従業員と銀行筋に見解の開きが極小になる事
を考慮する事。
なんなら「天皇にその役目を一任」してもよい、とも思っている。
失礼ながら、費用と効用の点からして、それくらいはやってほしい。
ついでに言えば、その選択された人々へは、「国民審査」により最終決定としてもよい。
これなら、全員参加も可能となる。
2
投票者をどうするか
イ
最初は、組合役員への投票とした
理由は「投票者が、肌で被投票者を評価できる距離内であること」がその理由。
E~Aが同時体験する範囲では評価に差が生じない事←実例としては「野球に対するSNSの野球評は、どれも傾聴に値すること」から。
ロ
次が、選挙運動なし。
投票者が、自分が一番信頼できる人を選ぶ。
ただし、選んだ理由も必ず記入する。
その理由は「自分の体を通して感じたこと」であること
「若いから」だけでは理由にならず「無効」としないまでも、避けてほしい。
得票順位一番は、今なら「大谷選手」かも知れない。
大谷選手を選んだ、例えば理由として書くなら
「街を知らない」。ヌートバー選手からの電話に「今寝てる」と答えたこと。
いかに「野球一筋」かがわかる、など。
ハ
投票だけ 理由は書かない
そこで選ばれた人による投票によってまた投票する。
この段階を、何度か繰り返す(←銀行筋としての役割)。
その結果「衆愚政治」になっても仕方がないと割り切る。
2
お金の回りをどうするか
イ
国債は売らないが買わない
ロ
銀行抜きの金融サイクルを確立する
これは、私が知らないだけで、現実にそういうサイクルが、多分あるのかも知れない。
3
海外へ市場を広げる
イ
これはすでに皆さんがやっておられることだと思う。
ロ
海外市場になじまない企業、お金回りと合わせ、「わが社の安定のため=巨大企業グループの誕生」も必然となるかもしれない。
4
「企業連合国家」は「革新」でもなんでもなく、ごくごく普通に「企業にとっての必然=今を生き、未来を生きる」ため、「今出来ることをする」だけ。
そして、「銀行、政府と喧嘩ではなく、受け入れ、しかし出来るだけ自立した手立て」でやっていくことを「模索する」だけです。
5
結いの村で万屋(=役所係)は可能か?
理由。
1
役所に提出するための書類作成のため、どれほど役所回りをしてその書類をそろえなければならない事か!
2
ということは「元書類は全部役所にある」と言う事。
3
マイナンバーカード云々と言う前に、必要な書類を「即役所で作れるシステムど作れ」と言いたい。
4
現場から、最も遠い、役所人間や議員さんが「平等、公平、不正防止」等々「体ではなく、頭で考えた結果の産物=現実離れのした煩雑、専門家介入必要な書類提出を求める」からだ。
以上 2024年9月25日 井筒屋 弟二郎