松戸上本郷道院のブログへようこそ!

 

 わかるとできるは違うんだ!


と、特に武芸の世界ではよく言われると思います。少林寺拳法でもよくよく耳にする言葉です。


もちろん筋力の話や神経系(言ってしまえば体の慣れ)の話などに関して言えば心から賛同するものであります。


しかし、ある程度経験を積み、筋力や神経系の点で問題なくできる状態においては本当に「わかるとできるは違う」と言えるのか私は疑問に思っています。


「わかっていてもできない」と言うのは単に「わかったつもりになっていてわかってないだけ」なのではと。


逆から言いますと、わかってるのに出来ない技って果たして「合理的な技」と言えるのでしょうか。


少林寺拳法の技は合理的だ!と少林寺拳法の内外から言っていただくことがあり嬉しいですが、合理的であるなら「わかってるけど出来ない」と言うこととちょっとした不整合があるように思います。


不整合の正体が上で述べた筋力や神経系の話なら良いんですが、何でもかんでも「わかるとできるは違う」と言われると「あんたさんがわかってないだけちゃいます?😗」みたいな気持ちになります(怒られるやつ)


さりとて、まだまだ出来てもないしわからないことばかりです。いつか「少林寺拳法の技なんて考えれば大体できる」と言えるように技の解像度を高めていきたいものです。


※個人の感想です。



 

 

 

 

松戸上本郷道院は2025年度下期新入門を大募集中です!興味を持たれた方はぜひご連絡ください!

 

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 少林寺拳法へ
にほんブログ村