松戸上本郷道院のブログへようこそ!

 

9月の月次道院長通達が届きました。まず最初はいつもどおり広報関係ですね!

 

うちの道院は広報のタイミングをあまり気にせずだらだらと垂れ流してしまっているのですが、「いやいや、何事にもタイミングって大事だよ」という内容でした。

 

見方によっては「集客力を高めたい」という非常に打算的なものかもしれませんが、一方で情報をお届けする相手の都合にしっかりと寄り添う広報を心掛けようというハートフルなものであるという見方もあります。

 

どちらにせよ、垂れ流しはいかんですね。反省。

 

こんな感じでした。

 

 

子ども(特に新1年生)

保護者の皆様は、12月~翌2月ぐらいまでお子さんの習い事を探し始めることが多いようです。

 

1・2月に体験、3月に申し込み、そして4月から習い事スタート、という感じですね。

親御さんも慎重に計画的に探すというところが特徴的なようです。

 

「4月スタート」を前提に逆算していけば当然といえば当然のことなのですが、では広報する側が12月ぐらいのタイミングで「今が広報効果の高い時期だ!」と意識できていたかと問われますと、やはり「当然のこと」を見落としていたなという思いです。

 

もう少し付言するなら、共働きが普通となった昨今において、年末(12月)・年度末(3月)は親御さんのお仕事も忙しく中々習い事を探す時間も取れないと思うと1月後半~2月あたりがドピークなのかな。

 

新年度と同時に新しいことを始めるのは、大人になると「環境が変わるので少し様子を見てから」となりがちですが、そこは柔軟性の非常に高いお子様ゆえの特徴かもしれませんね。

 

4月からの新環境で、同じ地域・同じ年頃の子と一緒に習い事を始められたら友達作りにも役立ちます。

何かを身に付けて成長してほしい」という親心と同時に「友達を作って環境になじんで欲しい」という親心も伺えますね。

 

お子様に少林寺拳法、いかがでしょうか。学科という読み書きのお勉強もできますし、身体を動かすスポーツ要素もある。そして一緒に練習する相手を思いやる心も育まれます。

 

※少林寺拳法は技芸教授の習い事ではなく、宗門の行としての修行を行います。が、お子様が入門した際に「習い事」に求める類のことは包含できているものであると思います。

 

 

 

 

社会人

社会人の方は、1月、3・4月、9・10月あたりに新しいことを始める傾向があるようです。マジか。

 

3・4月なんて仕事の関係で厳しいのでは?と思いましたが、これは私の思い違いなのでしょうか。私の感覚では年度替わりの部署異動やら新体制での業務が一通り落ち着いた6・7月あたりに動き出すイメージでしたが、まぁいいか。

 

おそらくは、各お仕事の繁忙期を避け、少し空いた時間に「何か良いのないかな」と探して、「繁忙期にも続けられるかな」とか「繁忙期はお休みしても大丈夫かな」とかそういうことをイメージしながら探すのかと思います。

 

「広報のタイミング」って言ってんのに「人による」みたいなこと言うなよ!と怒られてしまうかもしれませんが、実際そうかなと。

 

ただ、「繁忙期でも続けられる」などの要素は非常に大切ですよね。続かないとわかっているものを始めませんので。

 

うちの道院はお仕事優先なので、週三回の練習のうち1回しか来れない人や月に1回ぐらいしか来れない方も結構います。

その分自主練をしている人もいますし、専有道場ですので自主練開放もしています。

 

また、駅チカですので会社帰りにも寄りやすいです。専有道場に道衣を予め置いておいて手ぶらで参座することも可能です。

 

ミット蹴ってストレス解消したい!という方いかがでしょうか!!

 

 

また、道院長の個人的想いで、社会人・学生問わず勉強会(各々の資格・受験の勉強を道院でする)などしたいなって思っています。リスキリングの習慣が今後の社会では求められますよね!仲間募集しています!

 

 

シニア

通達によると、シニアは3・4月、9・10月あたりに新しい習い事を始める人が多いようです。

 

そうなん?時間的にゆとりがあるから年中いつでもなんちゃう?という思いもありますがもしかしたら「暑い時期・寒い時期を避ける」ということなのかもしれませんね。それなら納得。

 

会社というコミュニティから解放され、逆に言えば孤独を感じることも増えてしまう中で仲間を探したいというニーズや、なんといっても健康寿命を延ばしたいという思いで始められる方が多いようです。

 

また、45年ぐらい前、つまり今のシニアの方が若かったころは少林寺拳法も創始者がご存命で飛ぶ鳥を落とす勢いだった時代がございます。そのころに「少林寺拳法」に興味を持たれた方が一念発起して門をたたくということも多いように見受けられます。

 

そういう方は大体「もっと早く始めておけばよかった」と、少林寺拳法にハマればハマるほど後悔をされている気がします。

こればかりは仕方ないですね。。。

 

これを見られている方で、実は興味あるんだけど、、、という方は、ぜひ一刻でも早く門をたたくことをお勧めいたします。

 

多くの道院は初心者歓迎ですし、年齢不問です。お近くの道院がどうかはネットではなかなか本当のところはわかりません。とりあえず門をたたいてみて、生の情報に触れながら検討することをお勧めします。

 

 

 

ということで、今回は「広報のタイミング」でした。

 

 

松戸上本郷道院は2025年度下期新入門を大募集中です!興味を持たれた方はぜひご連絡ください!

 

 

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 少林寺拳法へ
にほんブログ村