松戸上本郷道院のブログへようこそ!

 

「ネタがないなら尽きないネタに乗っかればいいじゃないか」のコーナーです。

 

少林寺拳法では毎月「道院長通達」として本山から各種のお達しがあります。まぁ連絡網ですね。

道院長オンリーな話(はたぶんあまりないですが)は避けつつ、ピックアップして思うところを記載していきます。

 

なかなか道院の中で道院長が通達事項を門下生の方に十分につなぐことも難しいと思いますので、そういう意味でもご活用いただけたら幸いです。また、少林寺拳法の外の方は「少林寺拳法はこんな感じでしっかりやってるんだな」と思っていただければうれしいです。

 

 

 

道院のPRをしていこう!

少林寺拳法は今PR強化をしています。「今」というよりは数年前からずっと継続的に取り組んでいるものですね。

 

一昔前は「少林寺拳法って何だろう。」という謎に包まれた感じが魅力になっていたという話を聞いたことがあります。

インターネットの前の時代かと思いますが、今はたぶん何かを始めるときにインターネットで調べてみて情報がなければ手を出さないですよね。

 

オンリーワンというものは少なく、少林寺拳法の情報が得られないなら、他のよさげな何かを探せばいいだけですから。

 

今月号は、「少年部に親御さんが求めるもの」と「少年部に少林寺拳法が与えられるもの」みたいな感じでした。

 

思いやりのある子になってほしい」

自信のもてる子になってほしい」などは保護者の普遍的な想いのようですね。

 

かくいう私も今3歳の息子を育児中でして、折に触れて「パパは〇〇(息子)に『強くて思いやりのある子』になって欲しいと思ってるんだよ。そこから外れた時と、危険な時はパパはしっかり注意するからね」と伝えています。

 

 

 

少林寺拳法による成長と魅力~アンケート結果~

 

これは少林寺拳法グループが2024年7月に少林寺拳法の所属長・拳士・保護者の方々にアンケートを取ったもののようです。特に入門して3年以内の少年部の保護者からいただいた回答によると、こんなランキングができたそうです。

 

少林寺拳法を始めてからの子どもの成長

  • 1位:心の成長(思いやり・自信)
  • 2位:心の成長(向上心・やる気・集中力)
  • 3位:人間関係・コミュニケーション能力
  • 4位:行動力
  • 5位:身体の成長

 

少林寺拳法に感じる魅力

  • 仲間、先生、環境 - 様々な年代との出会い・交流など
  • 成長       - 根気よく学び最後までやり抜くことなど
  • 護身練胆     - 自分に自信がつくなど
  • 礼儀作法、しつけ - 話をよく聞く、目上の人とのかかわりなど
  • 技、教え     - 勝ち負けを問わないなど
  • 健康       - 身体が強くなる。運動が苦手でも始めやすいなど
 

とのことです。内部のものですので手前味噌感もありますが、とはいえ内部の人でないと「少林寺拳法を始めてどう変わったか」は評価できないのでご理解の上差し引いてごらんいただければと思います。

 

いろいろと良いところがありますが、「心の成長」について他者志向のものと自己志向のものが分けられており、ともに上位というのが素晴らしいと思いました。

 

また、「運動が苦手でも始めやすい」というのは何気にとても素晴らしいのではないかと思います。私も体育が苦手でしたが、その苦手意識を持っていたとしても始めやすいのは健康寿命をはじめとして健康の重要度が高まる現代において非常に重要と思います。

 

 

こんな感じで、どんどん見ていきたいと思います。

 

 

松戸上本郷道院は2025年度上期新入門を大募集中です!興味を持たれた方はぜひご連絡ください!

 

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 少林寺拳法へ
にほんブログ村