松戸上本郷道院のブログへようこそ!


拳系のひとつ「龍王拳」についてです。これは柔法系の拳系です。


龍王拳とは

龍王拳は手首や腕などを掴まれた時に、引かれたり押されたりしないよう自分の体制を守り、その後掴まれた手を抜く(振り解く)一連の動作を技としてまとめたものです。


「抜き技」などと簡単に言われる技の総称と思っていただければ。


龍王拳第一系とかあるので覚えやすいですよね。


龍王拳は、というか柔法は、なのかも知れませんが剛法以上に「相手がこうしてきた場合」の変化が多いです。


それゆえに難しいですし奥深さもあります。






龍王拳の例

片手寄抜


巻抜


上膊抜




龍王拳のこだわり

こだわり、と言っても多すぎてとてもではないですが語りきれません。


このブログシリーズは門下生からの「拳系の特徴が覚えられない」という相談から発してるものなので、むしろ龍王拳・龍華拳は多弁は不要なのかもしれません。


その中で敢えて語るのであれば「相手に引かれる・押されるを制御しつつ抜くのであれば、一瞬たりとも隙があってはならない」と言う事です。


掴まれてから守法に入る瞬間。守法に入って安心してしまいがちなその一瞬。抜きに移行したその初動、抜いた後の自分の体と相手の手の位置関係、全てに隙がないかを確認しながらやるべきかと思います。


特に、抜いた後の相手の手と自分の位置関係、ややもすると「こうしても抜ける」という説が飛び交いますが、抜いた後の相手の手はフリーです。その手を必ず制御できる位置関係でないと、その龍王拳は自分を危険に晒す龍王拳となります。


寄抜で、相手の指を切るように自分の手を後ろに跳ねるような抜き方が良い例ですね。相手の手は自分の手よりも自分の顔に近いところにある。この相手の手が鈎突のように自分の三日月を打ってきたら、その右手で受けられますか?そんなことを考えながらやれば、自ずと形は整うはずと思ってます。



松戸上本郷道院は2023年度上期新入門を大募集中です!興味を持たれた方はぜひご連絡ください!



にほんブログ村 格闘技ブログ 少林寺拳法へ
にほんブログ村