松戸上本郷道院のブログへようこそ!
突然ですが、カレーって美味しいですよね!皆さんどんなカレーが好きですか?
カレーの広がり
甘口・中辛・辛口もありますし、チキンカレー・ビーフカレー・ポークカレーなど味の種類も沢山あります。
ライスで食べるかナンで食べるかのこだわりを持たれてる人もいますよね。トッピングはどうでしょう?私はチーズは外せないですね。メンチカツとかトンカツ入れる人もいますし、逆にヘルシーにほうれん草とか入れる人もいます。
まだまだありますね!たまごを入れる入れないとか、入れる場合はゆでたまご派?生たまご派?ソースかけちゃう人もいます。
スープカレーが好きかとろとろしてるのが好きか、そもそも和風なカレーがいいのか本場なカレーが良いのか。
スパイスについて触れずともこれだけの種類があります。スパイスにまで言及したらもはや収拾つきませんね。
でも、全て「カレー」なんですね!
この裾野の広さ、カレーの懐の広さに脱帽です。
カレーのこだわり
人によっては「甘口のカレーなんてカレーとは言わないよ」と言うちょっと排他的な人がいたり、「私はカレーは自宅で作る独自の配合のものしか食べない」なんていう超こだわり屋さんとか、「スパイスとかこだわってるのはむしろ苦手。子どもの頃食べてた味が一番」というふんわり派、はたまたカレー坊主さんのような全てのカレーを愛す人、いろんな人がいます。
こだわれる楽しみ方があるのもカレーの良さですよね。玄人好みからビギナー向けまで、広さの中にこだわりポイントがたっくさんある。
カレーと少林寺拳法
少林寺拳法って、はたから見るとちょっとわかりにくいのかなと思うこともあります。
空手っぽいし合気道っぽいし、痛い技もやるし痛くない技もやるし、何が少林寺拳法なのさ?
私は分かりにくくても良いかなと思ってます。カレーの味で思い描く味はきっと様々。でもみんながカレーが好きだし、こだわろうと思えばどこまでもこだわれる。なんでも大好きだってもちろんOK!
でも共通点があります。みんな、好みのカレーを食べて「美味しい!😊」と思う。少林寺拳法をまずは好みのカタチから入って「楽しい!😊」と思ってもらえればそれで十分です。
少林寺拳法は派閥がありません。なのでこういうことになるのかと思います。
少林寺拳法のスパイス
とはいえラーメンはカレーにはなりません(カレーラーメンはありますが)。
クミン・ターメリック・コリアンダーなしに、みんなが漠然と思うカレーらしさを出すのは難しいのかもしれません。“カレーらしさ”は必ずあるのです。
少林寺拳法にもそのようなスパイスがあります。それは「自分を含めた『人』を育てるために行う」ことです。
これがないと、色や形が似ていてもちょっと違う。
上で「派閥がない」と言いましたが、少林寺拳法の枠の外に出て、なお色や形を似せているものも残念ながらあるようです。少林寺拳法に興味を持たれた方はお気をつけください。
最後にスパイスの効いた事を言ってしまいましたが、みんなで美味しいカレーを食べたいですね!(そこ?)
図は松戸の上本郷駅前の大八北珍さんのカツカレー。上手いんだこれが😊

にほんブログ村