松戸上本郷道院のブログへようこそ!


昨日の練習は、お休みが多く、少し寂しい人数でした。


とはいえ逆にしっかりとひとりひとりを見れるチャンスでもあります!


上中の腰の差し替え



順突・逆突の腰の切り返しをいろんな動きで確認します。


こう見ると、前足重心が崩れてるのが見えますね。。。みんな気をつけましょう!





伸び伸びとつけてて良いですね!




変わり種

払い受けと同時に順突。


払受も順突も腰の切り返し方向同じなので、試しにやってみました。


払受自体がまだ不慣れなのかみんな苦労してましたが、これも経験です😊






↑体が混乱して突きがパーになる人🤣




学科

軽くではありますが、学科で小ネタ?を。



鎮魂行の「鎮」は「しずめる」と読みますが「沈」の「しずめる」とは何が違うのでしょうか。


「沈」は「沈没」というイメージからもわかる通り、今あるところから下に沈めることを表します。


「沈」は「鎮圧」とか「文鎮」などで使われてますが、元々の状態から、何か荒ぶってしまったようなものを、元々の状態に戻すあるいは治るようなことを表します。


そう思えば、「鎮魂行」は人間としてどうしても沸いてしまう怒りとか焦りとか、そういう荒ぶる何かを落ち着けるものなのではないか、といった話をしました。



松戸上本郷道院は2021年度下期新入門を大募集中です!興味を持たれた方はぜひご連絡ください!



にほんブログ村 格闘技ブログ 少林寺拳法へ
にほんブログ村>