松戸上本郷道院のブログへようこそ!
昨日は水曜日ながら、参座者も多く楽しい修行ができました!
練習開始
みんなで挨拶。よろしくおねがいします!
鎮魂行
教典を唱和し、座禅をして心を鎮めます。
みんな何考えてるんでしょうね。
基本
毎日繰り返すことが必要です。
足を高くあげるだけでもフレイル予防になるかも。
体力に合わせて健康増進ですね!
移動稽古
今回は足にサポーターをつけて、払受と蹴り返しについて学びました。
練習終了
一緒に練習してくれた仲間に感謝の礼!
作務
使わせていただいた道場に感謝の作務!
袖章授与
新しく転籍してくれた人々プラスアルファに袖章を渡しました。
同じ所属の証明です。嬉しいことですね😆
高校と道院でやってたT拳士。マニアです。
北海道の道院でやってたH拳士。強くなりそうな体格をしてます!
袖章無くしたS拳士!せっかくなのでいじり倒しつつ新しいのをあげました🤣
自主練
自主練も多くの人が残ってくれて盛況でした😊
送小手がわからない、ということで指導してたんですが、やはり部分部分の説明では伝わらないものがああります。
頑張って説明してるつもりでも、ちょっと伝わらない。そりゃそうですよね。
そんな時はこれ!
力の流れを、こちらが率先してあげることで導いてあげる。
慣れてきたら、力を相手に起こしてもらって、それを止めずにかかってあげる。
慣れてくると体の動かし方が馴染んできます。
こらはかなり大袈裟にやった例ですが🤣『お化粧』が過ぎました🤣
でも、成功体験大切ですね!
こちらは剛法の基礎トレ。間合いを掴む。鼻に触れる距離で捌きたいですね。
相手から見て「当てた!」と錯覚させる距離を掴みたいです。そのタイミングで蹴り返せば、流水蹴であり待ち蹴になる、と考えます。
みんなどんどこ練習して、どんどこ上手くなって、どんどこ自信をつけて、どんどこ優しくなって欲しいですね!
松戸上本郷道院は2021年度下期新入門を大募集中です!興味を持たれた方はぜひご連絡ください!

にほんブログ村