松戸上本郷道院のブログへようこそ!
本日は体験の方1名と、東京の名門道院『東京辰巳道院』から遠藤先生がゲストで参加いただきました🤗
経脈の理
遠藤先生(大先輩)に早速無茶振り。
『級拳士でもわかるように、かつ、オンライン参加の人も楽しめるように経脈の理の説明をお願いします!』
これ、事前相談ゼロです。とんでもない奴ですね^ ^
なのにこんな丁寧にご対応いただいて。。。🙏😭
みんな楽しく急所を押し合ってました😊
遠藤先生、ありがとうございました!
鉤手の理・梃子の理
各種理法のうち、鉤手の理と梃子の理を確認しました。
理解しやすく、みんなで力比べをして「効率の良い力の伝え方」を学びました。
お互い手を伸ばして手のひらを合わせます。
これでお互いに押し合うと、、、
力の強い男性が勝ちます。当然ですね。
では次、負けた方が腕を曲げて体のそばで押し合うと、、、
今度は女性が勝ちました。
こんな感じの理法を数々駆使して、腕力が弱くても、力の強いものに勝てるよう整えていきます。
基本
順番前後しますが、基本です。
今回は引き手と共に退がる、を意識しました。
意識を色々変えて、体感覚をあえて色々ブラしながら学んでいく事で「これが最善。これしかない」という偏りを避け、何事にも対応できるバランス感覚を養います。
本日の一枚
遠藤先生が納めてくださった『信徒香資(現物)』
松戸上本郷道院は現在2021年下期門下生を大募集中です!
興味のある方、ぜひご連絡ください!

にほんブログ村