松戸上本郷道院のブログへようこそ!
過ごしやすい日々とは裏腹に、総裁選もあり、緊急事態宣言も終わり、世間では衣替えと、目まぐるしい日々が続きますが、皆さんお元気でしょうか。
過ごしやすい季節はやはり運動。
本日も元気に汗をかきました。
術科の確認
外受突・打上突と外受蹴・打上蹴をやりました。
攻者は全て上段逆突ですので、守者がどの技で返すか自分で選んでやってみました。
ランダム性と言いますか、術科の練習でも大切だと思います。少しずつ慣らしていったら、今度は攻者のランダム性を取り入れたいですね😊
打上突の躍動感!
攻者の縦拳もキマッてます!(とはいえ親指は中指あたりにしましょう^ ^)
挨拶
練習の終わりは、みんなで正面に『合掌礼』をします。
私も最初は違和感ありましたが、今ではこれをすると気が引き締まります。
一方が頭を下げるのでなく、お互いに尊敬の念で向かい合う、という意味があります。
作務
挨拶が終わったら作務です。
道場という場に対する感謝を込めて掃除します。
運営上、練習後に「じゃあ作務をしましょう!」との号令の上でやってますが、本当は自分でゴミや汚れに気づきて、自発的に掃除をする「気づきの訓練」でもあります。
「務めを作る」と書いて作務ですから^ ^
和気藹々と、それでいて厳しく修行していきたいですね!

にほんブログ村