松戸上本郷道院のブログへようこそ!


本日も楽しく練習でした。


本日はオンライン参加者はおらず全員リアル参座。


ですのでリアルでしか出来ないことを意識して取り入れたつもりです。


術科(切抜)

4級科目の切抜(内・外)です。


初めて形を教えたのでまだまだぎこちないですけど、「強く掴まれても意外と抜ける」感覚は掴んでもらえたように思えます。


「こうすれば抜けるんだよー^ ^」という優しい段階から

「抜くときに脇が開いたらダメ」

「切が七分で引が三分だ」

「抜き即、突きでなければダメだ!」

「抜いた時の相手の手の形すらも操作しろ!」


と、どんどん要求レベル高めていきましたが、どこまで伝わったでしょうか🤣


まずは楽しくやってくれればそれが一番です。







前足底蹴

少林寺拳法の蹴りと言えば前足底蹴です。


まずは壁に足をついて、両足のバランスが均等になるように足腰の力を整えます。

良いバランスですね^ ^



その壁を、人(私)に変えます。

ぐいぐい踏み込んでもらって、前足底での体重の乗せ具合を学びます。



そしたら後は、蹴るべし蹴るべし!

蹴りなれるまでは大変ですが、蹴れるようになったら消費エネルギー少なく大きな威力を出せます。






最後に、前進突きの要領で、相手を蹴り込む練習をして締めました。



強くなってくれると良いですね!



松戸上本郷道院は只今絶賛門下生(仲間)募集中です!興味のある方、ぜひご連絡ください!


にほんブログ村 格闘技ブログ 少林寺拳法へ
にほんブログ村