本日も体験の方を一人迎えつつの練習でした。


本日はいろいろ趣向を変えまして、、、


相対での基本

目打ちも振子突も全て相対でやりました。


相手を想定しない武道には、技術的側面としても精神的側面としても、申し訳ないですが意味なんてないのです。


せっかく道院に足を運んでくれたので「相手を強く実感する」そういう修行をしたいですね。これは私のこだわりです。




演武

演武の練習もしました。


よく演武とか演舞とか言われますが、どちらでも良いんです。


相手との間合いや呼吸、そう言うものをまず合わせられるかどうかがまずは重要。


術科を繋ぎ合わせること、複数パートを繋げること、その間が何よりも大切です。今回の構成で言うと、法形の間にある「廻し蹴」にどう言う思いを載せるのか、どういう風に相手と調和するのか、を強く求めたつもりです。


なぜか今私のハマってる「雨とカプチーノ」に乗せて笑





本日の一枚

これは私の指導力とは関係のないものです。


こんなにきれいに蹴れるんですね。私も教えて欲しい。


にほんブログ村 格闘技ブログ 少林寺拳法へ
にほんブログ村