本日は見学の方もいらっしゃり、フレッシュな中での練習でした。少林寺拳法の概要を知って欲しく、少し詰め込み過ぎたかもしれません😆
基本
基本は現在ほぼルーティンで回しています。だんだんと動きにも慣れてきたかな?
もう少し慣れたら+アルファを充実させたいですね。
うちの道院では練習後、動画を抽出してフィードバックくしてます。
術科
見学の方もいらしたので、基本技として、内受突・外受突と小手抜・寄抜を学びました。
これも早く慣れてくれたら嬉しいですね。
まだ名前と動きが一致するのに時間がかかるレベルです😅
まぁ長い目で!
法座
最近の反省点で、学科(知識)ばかりを伝えるだけで単なる学校になってたなと。
ということで、テーマを設けてディスカッションをしてみました。
見学の方もたくさん発言してくれました。
私の仕切りの悪さで、時間があまりなかったのが残念。
時代時代の中で、強く生きていける人間を作るために少林寺拳法をやっているのだと、みんなが思ってくれると嬉しいですね!
ミット蹴
私の地味なこだわりですが、話で終わる練習は少し嫌なんです。拳が先、力が先です。
ですので、ほんの数分でしたが、最後にミット蹴で思いっきり汗をかいて終わりました。
自主練
平日夜とは言え、希望者があれば自主練はします!
むしろ自主練を効率良く行うための正規練(課題出し)ですらあります。
白帯が「小手抜と寄抜をしっかりやりたい」とのことでマンツーマンで自主練をしました。
自主性、素晴らしいですね!🤗

にほんブログ村