楽しい楽しい四連休。本日も練習でした。
本日のテーマ
本日は「顔を殴ってこられた時に何かして蹴り返す系」の技を取り上げました。
- 6級科目から「転身蹴」
- 4級科目から「外受蹴」
- 二段科目から「半月蹴」
です。前回外受突をやったので、ベースはそこに合わせてのチョイスです。
これは最後の発表の時間。尺の都合で二倍速です。
現状を知ること
いろいろ約束の法形をしてると、ついつい「もう上段攻撃がきても大丈夫!🤗」と思いがちです。
一定程度の自信はつけて欲しいのですが、自惚れはよくない。
そこでこんなお遊びを。
攻者は「上段直突」と「上段振突」をランダムで。
守者は直突には内受、振突には外押受で対応。
ちょっとのランダム性が入るだけで難しいものです。
本来であれば順の突きも、蹴りもある。となると今はまだそう言うレベルということを知っておくことは本当に大切ですね。
魔境へようこそ
柔法は、白帯は「小手抜」、緑帯以上は「片手送小手」を教えました。
これで、少林寺拳法界最難関の「逆小手」「片手送小手」を両方知ってしまったわけですね。
今後ともこの二つと苦しみながらも上手くやっていくのが拳士の道です笑 がんばりましょう!

にほんブログ村