カッパと初心と昇級考試 | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

「きれいな教範は駄目だよ。本質をつかむことが大切だ。そのためには教範やカッパブックスの『秘伝少林寺拳法』を読もう丸暗記できるぐらいになろう」

と、開祖が1969年1月の本部武専の法話で語られたカッパブックス


このカッパブックス、1963年に刊行され、(ワタシの知る限り)1994年に絶版になるまで、31年間にわたり、67刷もされた、武道・武術関係書籍では、ダントツのロングセラー&ベストセラー


この間、この本で少林寺拳法の存在を知って、少林寺拳法に入門した拳士は数しれない……

かくいう、ワタシ自身もこの本に出会って、道院の門を叩いたひとりであります


そんな、カッパブックスの初版1刷の本を、先週縁あって購入することができました!!



(入手した、初版本の表紙)




(初版本の奥付 昭和38年8月1日発行 当時一冊270円だった!)





(左から、昭和58年発行の第63刷、中央が今回購入した初版本、右が1994年4月10日発行の最終版=第67刷)


上掲、左端の一冊こそ、ワタシが高校生のときに購入したカッパブックス

この本がきっかけで入門したので、ワタシにとって、

「初心に帰れ」といったときの「初心」とは、「このカッパブックス」(の内容)だと思っている



(ページ数は同じなのに、なぜか初版本は厚さが薄い……。紙が違うのか? もっとも最後の67刷まで、刷数は増えているが、版は変わっていないので、厳密に言えばどの本も「初版本」ということになるのだが……。

それにしてもこの1刷目の初版本、いまから52年前の本とは思えないほど、きれいな状態を保っていてビックリ!!)




(↑これがワタシの人生を変えた一冊。昭和58年1月発行の62刷 定価630円でした……)



(↑たぶんこれが最終版 67刷 定価670円 この本は新品状態を維持しています)



ところで、「初心」と言えば、

先週、3月7日(土)に、昇級考試を実施して、

六級に3名、5級に3名、4級に1名、合格いたしました

(いずれも少年部)



合格した拳士たちの喜びの顔を見るのは、ワタシにとっても大変うれしいことですが、もっともっと上を目指しつつ、昇級・昇段を重ねるごとに、初心を忘れないようにしてください


みんなにとって初心とは?????????


◆オマケ◆

そうそう、これはまったくの余談ですが、

カッパと言えば、当道院のある我孫子市には、昔からカッパ伝説が伝わっている

手賀沼には、カッパが棲んでいるというお話で、

カッパブックス「秘伝少林寺拳法」が、発行される2年前、昭和36年7月18日には、我孫子市・我孫子市商工会制定の「河童音頭」がつくられました

(我孫子市のHP参照  http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,9674,65,451,html

毎年、盆踊りの時期になると、エンドレス(?)で、この「河童音頭」の曲が流れていますし、夏には「あびこカッパまつり」というイベントも、けっこうにぎやかに行われています


かような次第でして、我孫子市はカッパとは、とても縁深い街なのです……



本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『108