パステルに興味を持ち始めると

 

「パステルって何?」

 

「どうやって描くの?」

 

から始まって

 

「どこで買えるの?」

 

「いざ買うとなると、どんなパステルがいいのかわからない」

 

 

といろいろな疑問がでてきます。

 

 

 

パステル画材は取り扱いメーカーが多く

選ぶ時に迷ってしまう方も多いと思いますので、

主なパステルの種類や特徴を紹介させていただきます。

 

 

 

また、

虹色ことだまアートにおすすめのパステルをお伝えします。

 

 

 

image

 


 

 

パステルとは

 

 

パステルとは、

粉末の顔料を粘着剤で棒状に固めたもので

 

筆や水やパレットを使わず手軽に使える画材です。

 

 

顔料とは、着色するための物質を粉末にしたもの

水やアルコールには溶けない

 

 

定着力が弱い特徴を生かして

色を伸ばしたりぼかしたり、色を消したりでき

多彩な表現ができる画材です。

 

 

 

 

パステルの種類

 

 

 

粘着剤の割合によって大きく

「ソフトパステル」

「ハードパステル」

に分かれます。

 

他には

・オイルパステル

・パンパステル

・パステルペンシル

などもあります。

 

 

 

どれも同じようですが、

硬さや形状や発色・描き方などの違いがあるため

描きたいものによって使い分けることができます。

 

 

 

 

 

 

ソフトパステル

 

ソフトパステルは、

顔料を最小限の粘着剤で固めた、やわらかめパステルです。

 

触ると色が指にうつりやすく、

ものにより強くつまむと砕ける可能性があるので注意が必要ですが、

色の伸びがよく、指に色をうつして直接描くこともできます。

 

 

 

 

 

ファーバーカステルソフトパステル24色

 

 

 

可愛いくて個人的におすすめ

日本で唯一のパステルメーカー

ゴンドラパステル36色(単色販売あり)

 

 

 

⚫️ホルベインソフトパステル24色(単色販売あり)

 

 

 

 

⚫️小さく始めたいけど、いろいろな色を試したい時

ムンギョソフトパステル64色

 

 

 

 

 

 

 

ハードパステル

 

ハードパステルは、

顔料を少し多めの粘着剤で固めた、硬めのパステルです。

 

角を使って線を描くこともでき

手に入れやすく扱いやすいので

パステルアートを描くのによく使われます。

 

 

 

 

⚫️ヌーベルカレーパステル(単色販売あり)

 

試しに使いたい時は12色

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虹色ことだまアートのパステル

 

 

 

虹色ことだまアートを描く時に必要なパステルは

 

赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の

7色です。

 

(赤・黄・青の3色だけでも描くことができます)

 

 

 

 

どこのメーカーの

どの色番を使いましょう

という決まりはありません。

 

 

お持ちのものがあるなら

それを使っていただいています。

 

オイルパステルは使い方が違いますので

「ハードパステル」か「ソフトパステル」でお願いします。

 

 

 

 

上記のパステルの中、

各動画講座で使用しているのは

主に

『ヌーベルカレーパステル』の7色です。

(ハードパステル)



ソフトパステルでは、

単色での購入が可能な

ゴンドラパステルがおすすめです。


 

 

 


今回紹介したパステル以外にも

たくさんのメーカーや種類があるパステルの中で

 

自分にぴったりのパステルと出会えるといいですね。

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

公式メルマガで募集

無料セッション(初めての方・オンライン)

↓ ↓ ↓

 

《公式メルマガ》
メルマガ読者限定のお得な情報はこちらから

https://my64p.com/p/r/fWUaqtWg

《無料診断》
何度でもどうぞ^^♪



◆ 『風のみち』 ◆ 
 ネットショップ
◆  お客様の声
◆  虹色ことだまアート®とは

 

お問い合わせ