中学受験をさせるママは きっと いま
頑張ってるおねがいと思う
実際 想像しただけで涙出るわえーん




覚えてる限りの中学受験のこと

書いてみます

トップクラスの子どものママさんには
参考になりません爆笑爆笑すんません笑い泣き




ほんとはロマンス詐欺の続き 
書きたいんやけどな

_________

うちの息子は小学校4年の時に日能研に入ってね。まあ、良いクラスには入ったのだけど
その中でも テスト上位生は週末に特別授業があっていちいちお金が掛かるから
(特待生ではなかったからさ)
なんか鬱陶しくて 5年生からサピックスに入った。

息子の通うサピはアルファクラスが6つあるマンモス校だった。まあアルファには在籍してたけどトップクラスではなかった。
とにかく国語、社会が苦手でね。3月生まれでなんか幼かった。
兄弟でもいなければ国語は苦手だよね。人の気持ちがあんまりわからないから。 

①________は何をさしていますか。


こたえ

○○は△に□をされていやだったけど
△が本当は▲だったということを知ったので
ありがとうと言ったこと


上矢印上矢印上矢印
うちの子が こんなん書けるかい笑い泣き笑い泣きって

いっつもツッコんでたわ笑い泣き笑い泣き


理科も社会も
サピは4年で一度全単元を済ませているから
ついていくのがちょっと大変そうだった。


社会は特に暗記科目。
暗記だから関西の灘なんかは社会の試験がない。そのかわり算数は2回ある。要は算数の強い子を欲しい。最初から医学部に入れそうな子をとってる。灘の授業で賢くなったのではないということニヤリ (灘は兄の卒業校)

暗記科目は時間があればなんとかなるのに…
あとは本人の興味。うちはこれはあまり伸ばせなかった。社会やるくらいならゲームゲームやる!と言ってたなあ。。塾の何度も繰り返してくれる社会のテストだけで入試に臨んだね。
サピはそういう所が面白い。
徹底的に反復練習。

理科を一通り理解する。
それほど難しい科目ではないけれど
試験当日のテーマによって出来、不出来がある。息子は関西では東大寺学園の入試を受けたけど
ここで国語のチカラがないことが理科で証明された爆笑。 問題文が難しくて何を答えてよいか分からなかった。 そんなことあるんか笑い泣き?って息子に言ってしまったゲッソリ

関西の受験会場では子ども達がほんとにハチマキしてたりしてなんか楽しかった。
試験を待ってる間 ひとりで東大寺に参拝に行ったおねがいお願い


そしてまあ得意だった算数
サピのテストは二桁順位
6年生の時は手伝うのは過去問だったかな

算数はとにかく凡ミスを防ぐこととスピード
____早く解けたら最後らへんの難しいやつも落ち着いて挑める その癖をつける
毎日 寝る前に私の用意した問題を欠かさずやらせていた。
サッと出来る問題(でも過去に凡ミスしてるもの)が6問くらい、難しいものは中学入試の問題を抜粋してきて2問くらい。
算数はやればやるほど伸びるし、やらなければスピードも落ちる。苦手意識を持たせないようにする。


ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

子どものやる気が出る【時】は

「問題が解けるようになって来た」筋肉


そこに行くまで辛抱強くゆっくりやろう
子どもの落ち着いた性質が大事
ゲームゲームでもいいの、長い時間やって集中力を付けておこう
集中力がある子はゲームだけでなく
勉強になってもそれが発揮される時がある



思い出のノートたち笑い泣き





なぜ手書きかというと
オカンも頑張って用意したんやな、
言わずして知らせ やらなあかんな、と思わせる為ウインク



頭が賢い子どもなんて滅多にいない

勉強をやって賢くなる子どもがほとんど

誰でもやれば出来る

やるように仕向けれるかは

に掛かっている

ウインクグッド!





めっちゃ長くなってもうた
読んでくれてありがとお
夏休み、、頑張ってなおねがいチューアップアップ




追加

息子は第一志望(もちろん大学など付いてない中高一貫の男子校)には合格を貰えませんでしたが
良い学校に縁があり
とても有意義な6年間を過ごせました



高2の夏まであまり勉学に勤しんでいる様子はなかったのですが


中学生息子画



周りの友達の影響か
急に東大か医学部に行く、と言い出し
高2の夏にメプロの夏期講習を受け

その年の12月の鉄緑会の入塾テストを受け
1月から入会(鉄緑会はめちゃくちゃ良い塾ですが授業料はやっす!*安い な最高の塾です)


_______中1からは鉄緑会は確かテストなしで入れます、が私学の学費プラス塾費用
それらを6年払い続けて学費の安い国立医学部に入る(東大、京大、医科歯科大などを指しています)

うちのように塾費用は最後一年だけで学費の高い私大医学部になる(一年間の学費がそこまで高くない偏差値の高い私大医学部を指しています)
____________

鉄緑会の英語、数学、物理、化学の授業を1年とり (国立医学部は不合格でしたが) 現役で私大医学部は合格しました。



いつも第一志望はだめですが、いいんです
高望みのところを目指したから
今まで貰った合格があると思っています
実際に入学した、また通っている大学を目指して勉強していたらきっと今以下のところになってるでしょう

勉強だけでなく
文化的遊びも十分にさせてくれた中高一貫校(男子校です)に通い 一人で決めて受験して合格も貰った____精神の成長は

間違いなく

受験勉強をしたから入れた
その学校が与えてくれたものです

やっぱり「真剣な中学受験」はする価値がありますウインク