今年2024年はうるう年。

2月は29日まであったとはいえ

それでも今月は大衆演劇の上演期間が短く

そのくせ行きたい劇団・劇場はたくさんあって

月始めは

どうしよう!全部は行けない!と思ってたけど

こうなりました!


嵐瞳劇@此花演劇館     4回

劇団ふじ@可志久(せたか座)3回

南條劇団@華舞台星天座   2回

劇団夢道@新開地劇場            1回

劇団あやめ@羅い舞座堺東店   1回

劇団神龍@瓢箪山劇場    1回

劇団千章(+橘劇団+劇団雷照合同公演)

    @久留米楽笑演劇殿 1回

    ※ショーのみ

劇団KAZUMA@鈴成り座   1回


8劇団(10劇団!?)・イベントの14回。

今月はなんだかんだで

去年の観劇数ベスト3の劇団勢揃い月やってんなぁ。



月始めはここ!お久しぶりです星天座!

南條劇団@華舞台星天座(大阪府東大阪市)

2月1日夜の部ラストステージ・アジアの海賊
スーパー兄弟の弟さん、三代目南條隆座長の組が
星天座に初乗り。
想像してたより和のテイスト強めの舞踊ショーで
毎回楽しく面白かったです。
それと、今月はゲストさんデーやイベント日の
追加料金がなかったのも好感。
昨今オプションついたら追加料金になるのに・・・。

初日の舞踊ショーラストステージ前
二代目南條隆総帥の花道ひとり旅、グッときました
昔、布施の三ノ瀬にあった芝居小屋に乗られたことが
あるんだそうですね。
そんなお話を伺ってるうち・・・
自分の子供の頃を思い出す東大阪っ子でした。

号泣!(個人的に!)阿国祭り
劇団あやめ@羅い舞座堺東店(大阪府堺市)
来月からしばらく関西を離れられるし
たくさん行こうと思ってたのに
結局阿国まつりの夜回しか行けなかった。
(この日幕間で前売券買えなかったのも一因といえば一因
 何度か声かけてたけど気づいてもらえなかったんだもん

この日は個人的に大事件があり、
「もういやです」「やってられません」
珍しく塞ぎ込んでた私。
で、いつもなら私に引きずられるように
大衆演劇を観に行かされる夫が
今日劇団あやめ観に行くとか言ってなかった?」
「僕が車で連れてったげたら、堺まで行けるよね?」
「帰りにあの(どの?)韓国居酒屋さんで
 冷麺とかラーメン食べて帰ろうよ」
謎の気遣いをする始末(すんません)
そして堺まで連れて行ってくれるという激レアな日。

劇団の皆さまの熱演に・・・
いや、劇団あやめはいつだってフルスロットルだけど
お芝居の力、ショーの力にグッとなって
ずっと泣きっぱなしでした・・・ああよぉ泣いた。あぁ、アタシ元気に生きていきます!
そんな気持ちをチャージした回でした。
ありがとうございます!
あと、夫さんにもありがとうを・・・
晩ごはんは結局羅い舞座のある通り沿い
松屋の牛焼肉定食で終わったけど!

今月一番行った劇団さんはここ!
嵐瞳劇@此花演劇館(大阪市此花区)
うちから決してアクセスいいわけじゃないけど
ちょこちょこ行っちゃう此花演劇館・・・
花道だそうですよ↑
そして、そこそこ観に行く嵐瞳劇・・・
最初の週末・土曜の夜公演で。
節分の豆を
鬼👹(中の人は祝・復帰🌸葉山萌香さん)に
ぶつけたり。
その後はちょっと空いて下旬で3回。
まずは新川劇団・新川笑也座長と
今月新川劇団さんの和歌山公演にマンスリーゲスト
黒潮音之座長がゲスト回の日。

石松閻魔堂はよく聞くお外題の割に
見たことなかったんでいい機会でした。
その翌日も仕事終りに夜の部で
新海輝龍座長&優木劇団・優木直弥若座長ゲスト回。


優木直弥若座長は去年2月の嵐瞳劇星天座公演で
實川輝那さんのおまつりの日、
夜の部ショーだけ出演された時が初見やねんなぁ。

そして葉山香凛さんのお誕生日公演。  
これがまた楽しかった!
嵐瞳劇さん、
3月は大川良太郎さんと歌舞伎町劇場公演とのことで
今度観るのは
4月に再び大阪へ戻られた時・・・
瓢箪山劇場でね!

2ヶ月続けて見ています
劇団夢道@新開地劇場(兵庫県神戸市)
今回後ろの方でまったり観てたので
スマホ記録画像がいつも以上に芳しくない。
この時はじめていただいた
姫錦之助座長の送り出し画像をアップしてみる
花車で拝見してた時とか
今までよぉお願いでけへんかったけど!
結局1回しか行けなかったなぁ・・・
今度観る機会は夏の弁天座かな?

初見が誕生日公演・・・
劇団神龍@瓢箪山劇場(大阪府東大阪市)
はじめましての劇団さんを
お誕生日公演で拝見するストロング・・・
澤村秋華さんのお誕生日!
お芝居は嵐の中の兄妹という澤村一門ではポピュラーなお外題だったのですが
秋華さん扮する妹のココロの可愛さ、けなげ・・・
いいお話でした・・・

今月も行きました!
劇団ふじ@可志久《旧せたか座》(福岡県みやま市)
博多から鹿児島本線で1時間ほど
瀬高駅前の元料亭が大衆演劇の劇場になったところ。
公演は昼の部(+イブニング)のみ。
開場から上演時間直前まで
お客さんがカラオケ歌って過ごしたりできます。

で、私が行った3日間のうち
2日目がカラオケ大会の日!
事前にエントリーされたお客様の歌に合わせて
劇団の皆さんが踊られます・・・
MCは大紫さん。
台本をしっかりきっちり読んではりました。
16歳がムッシュムラムラとか言うてました💦
(誰が台本書かはったんやろ・・・)
仙太郎座長と楓さんの壺坂情話・・・
大衆演劇では定番演目なんですが
終演後仙太郎座長&しのぶさんにお聞きしたところ
劇団ふじでは上演したことのないお芝居なんだとか!
これがある意味初演・・・

ラストは可志久の石橋社長も一曲・・・
で、結局これは、誰に扮しはったのか?
(バカボンってアナウンスだったけど、
 どっちかというとレレレのおじさんかと・・・)

あと、私の最終観劇回は
美月ことさん主演・釣り忍の日。
ことさんのおはんは
恋する女のカワイさせつなさ際立つおはん・・・
って感じ、と思いました。
釣り忍のおはんといえば
芸妓さんのエエ女像を拝見する機会が多い気がする中
新鮮フレッシュな、というか。
また上演回が重なっていけば
違ったおはん像になるかもしれないし
また観る機会があったらいいなぁ・・・
(画像は舞踊ショーから春団治〜)
今年に入って劇団ふじでは
美月ことさんや美月楓さんが主演をされる
お芝居の日があるようで
これまで楓さん主演の「お夏の犯罪」や
「三浦屋孫次郎」も上演されてるとか。
今度は楓さん主演の機会も行かないとね・・・
いやー、また九州行かなあかんかー\(^o^;)/

それにしても可志久、いいとこです!
木戸賃は九州にしては安く
前売券販売がなくて当日券のみ一律1500円
座席予約料はなく、座椅子・座布団が各100円
【後日追記】
翌月の正舞座さんでは(ゆりさんのインスタによると)
木戸賃1600円で座席予約料200円とのことです
近くの食堂が販売に来られる日替り弁当(380円)や
おにぎりお惣菜がお手頃価格&おいしかった・・・
最終観劇日は帰りの新幹線で食べる用に
2食買っちゃいました・・・
あと可志久界隈は
遠征するのに宿が近くにないのが難。
JRなら羽犬塚か大牟田駅前が最寄りと思い
今回私は大牟田泊にしたんですが
(夜は最高の湯で大衆演劇観ようと思ってたんですよー後述の通りで劇団雷照さん休演日だったから結局行ってないんですけど)
瀬高駅からバスで西鉄柳川までつながってるので
柳川温泉へ行くというのも手、みたいです。
次行く機会は私も柳川泊にしよっ。
あぁ、そんなわけで今月も
九州で劇団ふじ観られた幸せでしたっ。

はじめまして3連発と「そんなんと違う」と(笑)
劇団千章@久留米楽笑演劇殿(福岡県久留米市
可志久は昼公演のみってことで
カラオケ大会の日の夜に久留米の劇団千章さんへ。
劇団千章さん・・・といいつつ
行った日は橘菊太郎劇団さんと劇団雷照さん
3劇団合同公演の日!
うわー!3劇団とも見るの初めてやねんけど!
ただ、この日夜の回はお食事会。
さすがに初見の劇団さんで食事会は・・・と
一瞬躊躇しつつ事前に劇場に問い合わせたところ
その前の舞踊ショーだけでも観られるとのことで!
せっかくの機会、ちょっと久留米まで行ってみました
(ショー割といえど2000円したんですけどね)

3劇団合同とあってショーの個人舞踊は時間の関係で座長級の役者さんだけになっちゃったけど
これだけスターばっかりだとねー。
劇団千章・市川千鈴座長、市川良二総座長
橘劇団・橘大五郎座長、劇団雷照・雷照威吹姫座長
そしてこの方が・・・
劇団千章にゲスト出演中だった
優木劇団・優木直弥若座長!
今月ゲスト出演2回も観てるどないやねん。
さすがにこのメンツでしたし時間のこともあるし
マシンガントーク炸裂!はなかったけれど。
今度拝見するのは多分5月
優木劇団の大阪風竜座公演と思いますが
またどこかのゲスト回に遭遇するかもしれないし。
 
先月は弟さん、今月はお兄さんのとこで同じ演目を
劇団KAZUMA@鈴成り座(大阪市西成区)
一馬座長の花魁、おきれいでした・・・
劇団KAZUMAを観るのは
それこそ前回の鈴成り座公演以来だったんですが
先月藤美一馬座長の弟さん・藤千代之助座長の公演に
一馬座長をはじめ
KAZUMAの皆さんが出演されてるのを拝見してます。
で、今回観たお外題は
藤千代之助座長が立てたお芝居「首売り」

先月の千代之助座長公演でも観た演目です。
そちらの公演では劇団KAZUMAと
大和みずほ座長はじめ劇団昴星のメンバーが
配役されてたんですが
今回は劇団KAZUMAの皆さんバージョンで。

遊侠三代チックなお話・・・
と言っちゃうと元も子もないんですが💦
アレよりも残酷運命
(龍美佑馬さん扮する親方がホンマ悪いヤツで!)
そしてラスト兄弟の気持ちの優しいやり取りぶりに
グッスン(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)ときちゃうあたり
千代之助座長らしいお優しい話やな・・・って
思ったりしました。


そんなわけで
2月、あっと言う間でした・・・
あと、今月はもう一つ行ったところが。
実は初日の夜に行った劇団がありまして。
ただ道中渋滞してて開演時間に間に合わず
劇場に到着した時は
劇場前にすっぴんの座員さん・・・
来場者0で休演になったところでした。
「いや、また来ますから・・・」
って言い残してその日は帰ったけど・・・
今月「また」がなかった・・・すみません。

そして、来月の予告。
家庭の事情やら私個人にやんどころない事情があり
観劇回数は少なめになる予想。
いや・・・大衆演劇って
移動日休演日以外はいつでもやってるし
アレとかソレとか(どこ?)行きますから・・・で
終わってみたらいつも通りかもしれないけど。
ただ、もう一つの推し事・伊勢の獅子舞(言い方)は
ことごとく行けない期間ドンピシャの仕方なさ。
ただでさえその界隈の皆さまからはすっかり
「推し変」されたと思われてる様子なのに。
そういうわけではないんですよ。
確かに行く回数は減ってますけど。

私も親やパートナーのこと、自分自身のことを
労るライフステージに来てるわけで
大衆演劇を観る機会を楽しみにしつつ
日常、がんばりますっ。
またここや他のSNSでポチポチ綴ると思いますので
お付き合いいただけたらうれしいです。