2024年はちょっと落ち着こうか

年頭はそう思ってたんですけど・・・

終わってみたらそこそこの回数行ってました。

去年の1月は観劇7回だったのに。


劇団ふじ@きつき衆楽観 3回

劇団あやめ@羅い舞座御所店 2回

森川竜馬劇団@大阪風竜座 2回

劇団夢道@ぶらり劇場太平楽 2回

きつき衆楽観開館15周年記念座長大会     2回

藤千代之助新春特別公演@別府市コミュニティーセンター 1回

満劇団@瓢箪山劇場 1回


劇団&イベント数は7、観劇総数13回となりました。

1月は私のもう一つのおっかけごと

伊勢大神楽の活動が活発な時期でして

各社中が近江路を廻ったりしてるとこや

伊勢神宮のおかげ横丁をお祓いに廻ってるとこへ

おっかける案件もある時期だった割によく行った。

まぁ内訳半数以上が

九州遠征5日間で回ったとこなんですが・・・


思いがけず九州滞在が長くなってしまったので

九州で観た件は前記事・別稿にした通り。

この記事では地元で観た件を中心に・・・


年の始めの観劇初めはここ行ってました!

満劇団@瓢箪山劇場(大阪府東大阪市)

昨年2023年7月に瓢箪山劇場公演だったのに
わずか半年で2回目の公演って早くないですか?
年の初めの観劇始めは満劇団さんだったんですが
その後足を運べなかったよ・・・。
(たこ焼きざいるさんは3回くらい行ったのに)

私が行った回のお芝居は
忍花形と小とらさん兄弟の二人弁天。
お芝居楽しかったー!
あと満劇団さんっていうと
割とショーがあっさりしてますよね。
本公演もイブニングもそれぞれ40分ぐらいかな?
とはいえ物足りない・・・わけでなく
人数が少ない劇団さんだし
まぁ個人舞踊ばっかりされて
退屈やな、単調やな・・・ってなるよりは
ステキだったり笑ったりが
短い時間にギュッとまとまってるのが、
私はいいと思います。
しかし、毎回満劇団は観劇回数重ならへん。
皐扇座長カッコイイ〜!キレイ〜!
(どストライクの女子なんですよ・・・)
また来ますー!ってなって、帰るのに・・・
あとでもっと行きたかったなーって思っちゃうけど
それはそれでええのかもしれへん。

あんまり行けなかったといえばここもやねん

劇団あやめ@羅い舞座御所店(奈良県御所市)

御所は近くて遠い・・・
奈良との県境に住んでる私でも
電車使ったら乗換3回やもんなぁ・・・
駅から歩くし・・・
(ただ、時間が合えばなんですけど
 大和高田駅〜御所店の最寄・近鉄忍海駅まで走る
 路線バスなんてのもありますので、ご検討あれー)
昼夜続けて観るにしても、
どこで時間つぶしたらいいのか未だわからなくて
結局昼か夜だけしか観ないところ
それが(私にとっての)羅い舞座御所店。

今回のあやめさん観劇は
結局家の用事とか済ませた日曜夜の部で2回。
プチENNOSUKE’S GREATEST SHOWの日と
咲乃阿国貴妃のお祭りの日。
プチといえど、GREATEST SHOWすごかったー!
これ本番どうなるんですか?クラス
昨年末回が今年8月に延期になったというけど
年末じゃないなら行けるかなーっ・・・
阿国貴妃の日もいいお芝居と
ラストショーがお芝居仕立の飢餓海峡で!
実は前売券も買ってたけど
月末体調不良で使わずじまいにしちゃったなぁ
あやめさんはまた来月、羅い舞座堺東店でねっ。


1日昼夜見ました、ええ、あの日です。

森川竜馬劇団@大阪風竜座(大阪市平野区)

12月から2ヶ月公演の2ヶ月目
先月も1回観てるんですが
今月は新海輝龍座長&優木劇団・優木直弥若座長が
ゲストに来られた日を昼夜で観ました。
口上挨拶・・・もとい、竜馬アカデミー開講・・・
優等生担当はこの日のゲスト
優木劇団 優木直弥若座長18歳
見事な切り返しや大喜利回答は
笑いにうるさい関西のオバちゃんも納得の大笑い!
お笑い養成所や大学サークル出身の若手芸人さんでも
そうそうここまでキレよくいかないと思います・・・
(ショーのプランだけは竜馬座長に却下されてましたね)
アカデミー本科生・森栄都さん
明るいキャラでよきよき。男前ぶりも上がってる!
できなくったってそれは「できない子」キャラとして
これはこれでアリなんですよ、それはきっと。
そしてできるようになったら
大阪のオバちゃんたちがこぞって

「あの子は昔アカンかったけど、
 でも私はな!このコは伸びると思とってん!」

とか言い出すんです・・・。
(あたしが言うかもしれませんが🤭)
今回はさらに竜馬アカデミーに留学生が!?
あつしさんfrom花柳願竜劇団
花柳劇団では峰子花形のほんわかボケに
スッとツッコんではるイメージがあったんです。
だからデキる人やと思ってたんですが!
結構フツーのことをフツーにおっしゃる意外&衝撃💦
いや、これはこれでいいんですよ(こればっか!)💥

この日は夜の部の舞踊ショー途中から
竜馬座長が名古屋にゲストのため不在になった
イレギュラーな回だったんですが
新海輝龍座長もいらしたし
1日楽しかったー!
キッチンのごはん(今回も天ぷらうどんと焼きそば)
美味しかったしねー!


そんでもってあとは九州・・・
今回九州遠征は別記事にしたから
この記事ではサラッと、極力別画像を貼りつつ。

劇団ふじ@きつき衆楽観(大分県杵築市)

そうそう、前記事で書き忘れてたけど
ワタシの最終観劇回1/21昼の部が
メッチャよかったんですよ!
↑はその時のラストステージ。
新作だったんですが、いい雰囲気ー!
お芝居は親子草紙。
(↓はお芝居アフターの口上挨拶)
親子草紙は去年GWに別府座で観て2回目の観劇
劇団でもこの時で上演4回目とのこと。
仙太郎座長が全編老け役のお芝居なんですけど
ちゃんと生きようとしてるのに
何でこう報われないんですかねぇ・・・って役回りに
もうワンワン泣いてしまいました。

今回杵築で新生ふじを観てまったり過ごすつもりが
あちこち観に行くことになりまして

【その1】

きつき衆楽観開館15周年記念座長大会

(大分県杵築市)

杵築というロケーションのせいか
九州演劇協会所属の劇団座長さんたち
(with劇団舞姫・中村時太郎座長)の雰囲気なのか
きつき衆楽観の指定管理者矢野社長のお人柄か
(↑画像で1人すっぴんな方が矢野社長)
ホッコリ楽しい座長大会でした!


【その2】新開地で初見のつもりが早まって

劇団夢道@ぶらり劇場太平楽(福岡県中津市)

ここも意外と?ほっこり癒やしのひとときでした。
2月は新開地だし、
あと今年は弁天座や千成座にもいらっしゃるのかな?
関西で観られる機会が多そうで楽しみです。


【その3】来月観るつもりだった人でいっぱい!

藤千代之助特別公演@別府市コミュニティーセンター

(大分県別府市)

劇団KAZUMAは来月鈴成り座
劇団昴星も来月結劇場でこけら落とし公演ってことで
大阪で行く予定にしてた劇団の役者さんを
思いがけず別府で先がけてお見かけした次第

仙さまゲストでなかったら行かなかったとは思いつつ

でも、この時期に九州行かなかったら!ですよ

いやー、思いがけず濃い〜遠征旅でした。


明日から2月!期間が短いねー。

大阪&関西で、行きたい観たいところがたくさん!

引き続き獅子もあるしー

はたしてどこへ観に行くか!

また「行けなかったー💥」になるか!