可愛い生地でがま口を自分で作ってみたい!っという方は多いと思います。

「難しそう…」「作り方が解らない…」

など、とても難しいイメージがあるがま口。ですが、

幾つかのこつさえ覚えれば、上手に作れるようになります。

今回紹介するのは、口金に縫い付けて作る角型がま口の作り方を紹介します。

 

 

まずは、がま口を作る時に用意する物をご紹介します。

 

●お好きな表地と裏地を用意します。

※【薄手の生地で作る場合、接着芯を準備して下さい。】

 

1●お好きな口金

※【縫い付け式の穴の開いたもの】

 

2●縫い付けに使う糸。

※【刺繍糸や太目の糸】

 

3●仕付け糸

※【がま口用の止めピンでもOK】

 

4●ペンチ(ラジオペンチ)

※【小さ目のペンチです。】

 

5●目打ち

 

【上記に用意する物は、全て百円ショップに売っています♪】

※縫い付け式の口金を扱っているのは、セリアだけでした。ガーンガーン

 

慣れてきたら、こんなアイテムを揃えると、さらによきです。

↓↓↓↓

 

届いたら直ぐに作れる、

BEAUTYWOLFの自分で作れる、がま口ポーチキットも販売してます。ドキドキ

 

次のページがら、作成していきます。